新型コロナウイルス感染症の発生状況

ページ番号1013449  更新日 2025年11月5日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の発生動向等(三重県公表資料から抜粋)

 新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日に5類感染症へ移行されたことに伴い、全数把握から定点把握になりました。定点医療機関からの報告に基づき集計された患者数など、三重県が公表した5類感染症移行後の発生動向等をお知らせします。

新型コロナウイルス患者報告状況

集計期間

県内、定点当たり患者報告数

前週比(倍)

鈴鹿保健所管内、
定点当たり患者報告数

10月20日~10月26日

2.13人

0.91

1.80人

10月13日~10月19日

2.33人

0.73

1.40人

10月6日~10月12日

3.20人

0.73

1.50人

9月29日~10月5日

4.36人

0.71

4.70人

9月22日~9月28日

6.16人

0.91

5.50人

9月15日~9月21日

6.77人

0.79

6.50人

9月8日~9月14日

8.57人

1.11

8.00人

9月1日~9月7日

7.70人

0.96

7.60人

8月25日~8月31日

8.04人

0.89

7.40人

8月18日~8月24日

9.04人

1.42

7.40人

  • ※定点当たりの患者報告数とは、一医療機関当たりの平均報告数のことです。
  • ※県内全体の発生動向は三重県ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の患者数(報告実数)

 鈴鹿市医師会が、市内医療機関の協力により、新型コロナウイルス感染症の患者数(報告実数)を独自に把握したものであり、参考としてお知らせします。

新型コロナウイルス市内患者報告状況

集計期間

市内患者報告数

10月20日~10月26日

129人

10月13日~10月19日

148人

10月6日~10月12日

193人

9月29日~10月5日

279人

9月22日~9月28日

377人

9月15日~9月21日

444人

9月8日~9月14日

487人

9月1日~9月7日

519人

8月25日~8月31日

536人

8月18日~8月24日

637人

 

 感染拡大を防ぐため、定期的な換気や手洗いなど、状況に応じた基本的な感染対策をお願いします。高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など重症化リスクの高い方は特に感染予防に注意をしてください。また、発熱や風邪症状がある場合は、かかりつけ医や外来対応医療機関の受診、または自宅での療養に努めてください。

基本的な感染防止策と考え方

基本的な感染防止策と考え方
基本的な感染防止策 考え方
マスクの着用  個人の判断に委ねられますが、以下の場合においては、マスクの着用を推奨します。
  • 医療機関を受診するとき
  • 高齢者などの重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などを訪問するとき
  • 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスなどに乗るとき
手洗いなどの手指衛生  基本的な感染防止策として有効です。
換気  基本的な感染防止策として有効です。
  • 「三つの密」の回避
  • 人と人との距離の確保
 流行期において、高齢者などの重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止策として有効です。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域医療推進課
〒513-0809 三重県鈴鹿市西条五丁目118番地の3(鈴鹿市保健センター内)
電話番号:059-382-9291 ファクス番号:059-384-5670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。