通学区域の弾力化(旭が丘小学校・白子中学校)の募集について

ページ番号1015636  更新日 2025年9月12日

印刷大きな文字で印刷

制度について

 旭が丘小学校、白子中学校は市内最多の児童生徒が就学する小・中学校であることから、規模の適正化を目指して、平成28年4月から「通学区域の弾力化」の取組を行っています。

 「通学区域の弾力化」とは、特定の地域に在住する児童・生徒について、一定の条件のもと、隣接する学校への就学を認める制度です。

対 象

 旭が丘小学校の通学区域の一部、白子中学校の通学区域に居住し、4月1日に1年生となる児童・生徒。

内 容

1 旭が丘小学校の通学区域

 指定校が、旭が丘小学校の児童は、隣接する小学校への就学を次のとおり認める。ただし、就学を希望する学校までの距離は、直線で2km以内であること。また、当該小学校卒業後は就学先の指定中学校へ入学となる。

 旭が丘小学校以外の就学可能校及び指定中学校

 ・愛宕小学校 ・・・・ 鼓ヶ浦中学校又は千代崎中学校(※)

 ・白子小学校 ・・・・ 鼓ヶ浦中学校

 ※小学校卒業までに進学する中学校について意向確認を行います。

 受入人数(令和8年度新入生)

 ・愛宕小学校 ・・・・ 10人程度

 ・白子小学校 ・・・・ 5人程度

 ※受入人数は年度毎に決定するため、年により変動します。

2 白子中学校の通学区域

 指定校が白子中学校の生徒は、隣接する中学校への就学を次のとおり認める。ただし、就学を希望する学校までの距離は、直線で6km以内であること。

 白子中学校以外の就学可能校

 ・旭が丘小学区の居住者 ・・・ 鼓ヶ浦中学校、千代崎中学校

 ・稲生小学区の居住者 ・・・・ 天栄中学校、鼓ヶ浦中学校、創徳中学校

 ・桜島小学区の居住者 ・・・・ 千代崎中学校、創徳中学校 

 受入人数(令和8年度新入生)

 ・千代崎中学校 ・・・・ 5人程度

 ・天栄中学校 ・・・・・・ 50人程度

 ・鼓ヶ浦中学校 ・・・・ 20人程度

 ・創徳中学校 ・・・・・・ 10人程度

 ※受入人数は年度毎に決定するため、年により変動します。

就学の条件

 次の事項を全て満たす場合とします。

 ・就学を希望する児童生徒が、旭が丘小学校あるいは白子中学校の通学区域に在住、又は4月1日までに旭が丘小学校

 あるいは白子中学校の通学区域に転居する見込みがあること。

 ・保護者の負担と責任において、児童を通学させることが可能なこと。

 ・卒業まで就学する見込みがあること。

 ・就学する学校の教育活動等に御協力いただくこと。

受付期間(令和8年度新入生)

 令和7年10月1日(水曜日)~31日(金曜日)8時30分~17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

 本制度により、旭が丘小学校以外の小学校に就学を希望される場合は、学校教育課へ、白子中学校以外の中学校に就学を希望される場合は、現在、通学している小学校を通じて、学校教育課へ申請書を提出いただきますようお願いします。

 就学者の確定は11月を予定しています。

その他

 白子中学校へ就学する場合、申請書の提出は不要です。

 附属中学や私立中学を受験される方は申請を御遠慮願います。

 また、当制度にて白子中学校以外の中学校の就学が決定後(11月)に、附属中学や私立中学を受験される場合は、受験前に、現在、就学している小学校へ辞退の申出書を提出願います。

 もし、辞退の申出書を提出されずに附属中学や私立中学を受験された場合は、決定を取り消しとさせていただきますので、御了承ください。(真摯に白子中以外の中学校へ就学させたい保護者様のお声を尊重したくお願いします。)

 申請者多数の場合は、既に当制度にて就学した兄姉を持つ者、通学の安全や将来的に通学区域を変更する可能性等を考え当該校への距離が近い者を優先する予定です。

 基本的に追加募集は行いません。但し、受入人数と決定者数を勘案した結果によっては実施を検討する場合があります。

 各小・中学校の様子は、ホームページ等を御覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7618 ファクス番号:059-382-9054
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。