特定健康診査・特定保健指導、30歳代健康診査、脳検査
鈴鹿市国民健康保険では、被保険者の疾病の予防と健康の保持・増進を図るため、次の事業を実施しています。
特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査は、糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の原因となるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を予防・早期発見することを目的とした健診です。
対象の方には、6月下旬に受診券を発送します。
また、健診の結果、生活習慣の改善が必要と判断された方へ、特定保健指導を実施しています。
令和6年度 特定健康診査の対象となる方
- 昭和24年9月1日~昭和60年3月31日生まれの方(令和6年度中に40歳~74歳(一部75歳)になる方)
- 受診時、鈴鹿市国民健康保険に継続して加入している方
- 5月から8月末までに75歳になる方には、三重県後期高齢者医療広域連合から「後期高齢者健康診査」の受診券が下記の時期に発送される予定です。
- 5月から7月末までに75歳になる方:8月中旬発送
- 8月末までに75歳になる方:9月中旬発送
30歳代健康診査
生活習慣病は、若い頃からの生活習慣の積み重ねから起こるものであり、近年では食生活の欧米化や生活習慣の乱れから、若い世代でも生活習慣病のリスクは高くなっています。
そのため、若い世代から生活習慣病を予防することを目的に、令和3年度から実施しており、健診内容は特定健康診査と同様です。対象の方には、6月下旬に受診券を発送します。
令和6年度 30歳代健康診査の対象となる方
- 昭和60年4月1日~平成7年3月31日生まれの方(令和6年度中に30歳~39歳になる方)
- 令和5年4月1日以前から鈴鹿市国民健康保険に加入しており、受診時においても継続して加入している方
脳検査
令和6年度までの『鈴鹿市国民健康保険脳ドック』が変更になりました。検査項目や実施時期などが変更していますので、脳検査ちらしをご覧ください。
令和7年度 脳検査の対象となる方
- 昭和26年4月3日から昭和60年4月2日生まれの方(令和7年4月1日時点で40歳以上74歳未満の方)
- 令和6年度に鈴鹿市国民健康保険に継続して加入していて、その期間に鈴鹿市国民健康保険料の滞納がない方
- 令和7年4月1日時点で、鈴鹿市国民健康保険に加入しており、脳検査受診時も継続して加入している方
※脳疾患で治療中の方は申込みできません。
※閉所恐怖症の方、体内に電子機器、金属類がある場合は検査できない場合があります。
検査項目
MRI(磁気共鳴画像撮影)、MRA(磁気共鳴血管撮影)、問診、診察、血圧測定
※オプションを希望される場合、オプションに係る費用は全額受診者負担になります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 保険年金課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:管理グループ・国民年金グループ:059-382-9401 資格給付グループ:059-382-7605 保険料グループ:059-382-9290
ファクス番号:059-382-9455
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。