平成30年度市議会からの提言

ページ番号1012100  更新日 2024年2月28日

印刷大きな文字で印刷

各常任委員会(予算決算委員会を除く)において、それぞれの所管事務の調査研究を行い、次のとおり意見をまとめ、平成31年1月15日に、平成31年度予算編成及び政策決定の参考とするよう、市長に対し提言を行いました。

総務委員会

1公衆無線LANについて

(1)防災拠点にWi-Fi環境を整備していくこと。

(2)防災無線やスピーカーなどの機能を備えた多機能防災Wi-Fi機器の設置について検討していくこと。

2公契約について

(1)公契約について、事業主・労働者・学識経験者を含めた検討委員会を設置していくこと。

3公民連携の取り組みについて

(1)民間の活力やアイデアを活かすための公民連携について調査・研究していくこと。
 

文教環境委員会

1学校施設の複合化について

(1)各部局が連携し、学校施設の複合化についての本市の考え方を明確にした上で、学校施設に何が集約できて、その地域に何が必要かを把握、検討すること。

(2)公共施設マネジメントとの整合性、また、人口動態を想定し、少子化に対応した学校の統廃合、小中一貫教育についても検討すること。

2図書行政について

(1)図書館を充実させるため、司書の増員、図書館へのアクセス整備、また他施設との複合化について検討すること。

(2)各地域で図書に親しむ環境の充実を図り、図書に触れる機会を増やすこと。

(3)図書館運営のICT化を、鈴鹿市立図書館サービス方針に沿って進めること。

地域福祉委員会

1地域づくりについて

(1)地域づくり主管課が、地域づくり協議会の計画推進においてリーダーシップを発揮すること。また、地域の課題解決における行政窓口の一本化に努めること。

(2)地域づくり協議会に関し、人的支援として専門性を持った地域支援職員の配置、物的支援として地域づくり協議会の事務所設置、財政的支援として事務経費及び事業経費の増額について検討すること。

(3)多文化共生を推進するため、本庁舎外での活用を視野に入れた多言語対応の通訳システムの導入を検討すること。

2子育て支援について

(1)集団適応健診の本格実施に対応した、子ども家庭支援アドバイザーや臨床心理士などを活用し、健診体制の充実に努めること。

(2)教育委員会と連携し、集団適応健診後の療育・保育体制の充実を図ること。また、教職員・保育士等への指導研修会の開催などにより、職員等のスキル向上に努めること。

(3)「子育て応援サイトきら鈴」のスマートフォン対応により利便性を向上させるとともに、子育て支援情報について、より効果的な発信に努めること。

3健康づくりの推進について

(1)フレイル予防を介護予防の一つと捉え、低栄養防止・筋力の維持・社会参加の取り組みを検討すること。

(2)認知症徘徊者を早期発見するための居場所発見機器について再検討を行い、「徘徊探索支援サービス」の利用者数増加に努めること。

(3)生活習慣病予防を推進するため、健康を保つための行動の意識啓発に努めること。また、特定健康診査及び各種がん検診の受診率向上に努めること。

産業建設委員会

1地域づくりについて

(1)地域づくり主管課が、地域づくり協議会の計画推進においてリーダーシップを発揮すること。また、地域の課題解決における行政窓口の一本化に努めること。

(2)地域づくり協議会に関し、人的支援として専門性を持った地域支援職員の配置、物的支援として地域づくり協議会の事務所設置、財政的支援として事務経費及び事業経費の増額について検討すること。

(3)多文化共生を推進するため、本庁舎外での活用を視野に入れた多言語対応の通訳システムの導入を検討すること。

2子育て支援について

(1)集団適応健診の本格実施に対応した、子ども家庭支援アドバイザーや臨床心理士などを活用し、健診体制の充実に努めること。

(2)教育委員会と連携し、集団適応健診後の療育・保育体制の充実を図ること。また、教職員・保育士等への指導研修会の開催などにより、職員等のスキル向上に努めること。

(3)「子育て応援サイトきら鈴」のスマートフォン対応により利便性を向上させるとともに、子育て支援情報について、より効果的な発信に努めること。

3健康づくりの推進について

(1)フレイル予防を介護予防の一つと捉え、低栄養防止・筋力の維持・社会参加の取り組みを検討すること。

(2)認知症徘徊者を早期発見するための居場所発見機器について再検討を行い、「徘徊探索支援サービス」の利用者数増加に努めること。

(3)生活習慣病予防を推進するため、健康を保つための行動の意識啓発に努めること。また、特定健康診査及び各種がん検診の受診率向上に努めること。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。