本会議録画中継 令和6年2月定例議会 【3月4日】

ページ番号1012713  更新日 2024年3月7日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 令和6年2月定例議会 【3月4日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
議長 代表質問
宮木 健
(自由民主党鈴鹿市議団)
代表質問
1 令和6年度施政方針について
(1)子どもが輝き 人と文化を育むまちについて
・こども家庭センターについて
・母子健康手帳のデジタル化について
(2)健やかに いきいきと暮らせるまちについて
・公的医療体制の在り方について
(3)生命と財産を守り抜ける 安全・安心のまちについて
・幹線道路ネットワークについて
・企業誘致・賑わいの創生について
(4)自然と調和し 快適な都市環境を未来へつなぐまちについて
・地域公共交通ネットワークについて
(5)持続可能な産業の発展と にぎわいや交流が生まれるまちについて
・鈴鹿市都市マスタープランにおける市街地形成の在り方について
(6)みんなで支える 自分らしく生きるまちについて
・市民力の向上について
・行政力の向上について
山口 善之
(新緑風会)
代表質問
1 令和6年度施政方針について
(1)子どもが輝き 人と文化を育むまち
・非認知能力の育成について
・母子健康手帳のデジタル化について
(2)健やかに いきいきと暮らせるまち
・救急医療について
(3)生命と財産を守り抜ける 安全・安心のまち
・地域維持型維持修繕について
(4)自然と調和し 快適な都市環境を未来へつなぐまち
・鈴鹿市クリーンセンター改築におけるカーボンニュートラルの実現について
・水道事業における施設整備・維持にかかる計画及び下水道事業におけるウォーターPPP導入可能性調査について
(5)持続可能な産業の発展と にぎわいや交流が生まれるまち
・観光誘客について
(6)みんなで支える 自分らしく生きるまち
・民学官一体の女性活躍推進について
中西 大輔
(市民の声)
代表質問
1 令和6年度施政方針について
(1)財政に対する考えについて
・経常的支出の抑制は
(2)「子どもが輝き 人と文化を育むまち」から
・子育て支援と少子化について
・教育分野に関する考えについて
(3)「健やかに いきいきと暮らせるまち」から
・地域における福祉について
・医療提供体制の整備に関して
(4)「生命と財産を守り抜ける 安全・安心のまち」から
・災害対応について
(5)「自然と調和し 快適な都市環境を未来へつなぐまち」から
・人口減少への考えについて
・ウォーターPPPについて
(6)「持続可能な産業の発展と にぎわいや交流が生まれるまち」から
・起業支援について
・みどりの食料システム戦略について
・スポーツツーリズムについて
(7)「みんなで支える 自分らしく生きるまち」から
・多文化共生での地域住民支援について
・行政経営について
南条 雄士
(れいめい)
代表質問
1 令和6年度施政方針について
(1)子どもが輝き 人と文化を育むまち
・学力向上
(2)生命と財産を守り抜ける 安全・安心のまち
・天災と人災
(3)みんなで支える 自分らしく生きるまち
・行政力・職員の資質向上
藤浪 清司
(公明党)
代表質問
1 令和6年度施政方針について
(1)防災減災について
(2)こどもまんなか社会の実現に向けて
(3)公共交通について
議長 散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。