本会議録画中継 平成29年12月定例会 【12月6日】

ページ番号1012306  更新日 2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

本会議録画中継 平成29年12月定例会 【12月6日】
発言者 内容 録画映像
議長 開議
一般質問
中西 大輔
(鈴鹿の風)
1 子ども・若者の参加の推進
(1)これまでの取り組みについて
(2)重要計画について子ども、若者に意見の場を
(3)常設型の子ども、若者会議の設置について
(4)根拠条例の整備について
2 スポーツ施設の指定管理者選定について
(1)市の姿勢を問う
宮本 正一
(緑風会)
1 高齢者の日常生活支援について
(1)ごみ集積所設置基準の緩和について
(2)生活支援訪問型サービスについて
・サービス概要と利用状況
・生活支援コーディネーターの配置と活動状況
・多様な事業主体に対する市の支援
2 子どもの成長に伴う交通安全教育
(1)市内小中学生の交通事故発生状況
(2)学校での交通安全教育
(3)地域との連携、幅広い交通安全の取り組み
板倉 操
(リベラル鈴鹿)
1 指定管理者候補者選定時の混乱について
(1)非公募の方針で進められていたが公募という結果を招いた原因は何か。行政としての責任をどのように考えているか。
(2)鈴鹿市にとって、指定管理者制度とはどのような制度と位置づけ、考えているか。
橋詰 圭一
(日本共産党)
1 公共下水道経営について
(1)10年概成の集中投資について
(2)経営状況について
(3)公共下水道と利用者負担について
森川 ヤスエ
(日本共産党)
1 水道料金改定について
(1)水道事業で赤字額は一体いくらか
(2)改定率は過大ではないか
(3)市民への負担のあり方として、建設改良費や耐震化による負担増は市全体で考えることが必要ではないか
2 就学援助入学準備金について
(1)就学援助金の入学援助金は3月に支給をすること
石田 秀三
(日本共産党)
1 国民健康保険について
(1)国保財政の県一元化の現状について
・三重県の「国保運営方針」の内容
・市納付金の試算結果と、保険料への反映方法
(2)改正国保条例案について
・保険料率の記載の方法
2 鈴鹿市の農業について
(1)米作農家の現状
(2)耕作放棄地の現状
---------------------------
散会

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。