本会議録画中継 平成30年6月定例議会 【6月12日】
発言者 | 内容 | 録画映像 |
---|---|---|
議長 | 開議 一般質問 |
|
永戸 孝之 (大志の会) |
1 発達が気になる児童への教育委員会体制整備 (1)現状と課題 ・就学前からの受け入れ体制 ・小中学校の授業支援体制 ・民間事業者との連携状況 (2)今後の要支援見込みと対策計画 ・対策に要する臨床心理士、介助員などの要員数、研修体制計画 ・民間事業所等との提携、連携策 2 総合計画2023の総括 (1)全体指標、個々の項目の半分で下降トレンドについて ・下降トレンドになっている項目の分析と後期への対策 ・後期基本計画の地域別経営計画はどう進めるのか |
|
中村 浩 (リベラル鈴鹿) |
1 長太小の転落防止フェンスの設置のパート3 (1)現状について (2)いつ施工するのか 2 Cバスについてのパート24 (1)新ルートの現状は (2)全市民に対するアンケートについて |
|
後藤 光雄 (諸派(すずか倶楽部)) |
1 緊急地震速報について (1)全国一斉訓練放送について ・平成21年度に整備した公共施設5カ所の緊急地震速報設備のその後について ・JアラートとCNS提供の緊急地震速報とのリンクは可能か ・いつでもどこでも緊急地震速報が聞こえるためにすべきこと 2 公園の草刈りとトイレについて (1)草刈りをする判断基準は ・どのような状態になったら草刈りをするのか。誰が判断するのか ・美しい、人が集える公園にするためには (2)石垣池公園のトイレについて ・公園内競技場の利用者数を考えると、規模が小さすぎるのではないか |
|
山口 善之 (新緑風会) |
1 フレイル予防について (1)今後の要介護者数の予測 (2)介護予防の取り組み (3)フレイル事業への取り組み (4)市民サポーター養成 |
|
板倉 操 (リベラル鈴鹿) |
1 市民の暮らしを守る市政について (1)財務省の地方財政改革案について ・行政としての考え方 (2)種子法の廃止について ・農業を守っていく考え方 (3)水道法の改正について ・将来的に暮らしの中の水を守るという考え方について --------------------------- 散会 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-7600 ファクス番号:059-382-4876
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。