戸籍・証明 その他 よくある質問
質問死産届(体の一部の火葬)の死体(胎)埋火葬許可証が必要な場合はどうしたらいいですか。
回答
鈴鹿市で死産届(体の一部の火葬の場合は診断書)を出されますと、斎苑の予約状況を確認後に、埋火葬許可書を交付することになります。(斎苑の使用には別途使用料が必要になります。)
必要な持ち物
死産届
医師または助産師の作成した死産証書または死胎検案書
体の一部の火葬
医師の作成した診断書
その他
死産届(体の一部の火葬)の際には、事前に戸籍住民課へ斎苑の予約についてお問い合わせください。
なお、17時15分以降に死産届(体の一部の火葬)について届出した場合は、一旦、届出書を預かり、翌朝の業務開始後に埋火葬許可証の交付になります。また、斎苑の予約については、中央管理防災センターで夜間でも電話予約を受け付けています。
問合せ
戸籍住民課(電話059-382-9132)
閉庁時 中央管理防災センター(電話059-382-1100)
このページに関するお問い合わせ
地域振興部 戸籍住民課(証明)
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9013 ファクス番号:059-382-7608
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。