都市イメージキャッチコピー「さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり」を活用してください
もっともっと今よりも多くの人に鈴鹿市の良さを知ってもらいたい。そんな思いから、鈴鹿市という「まち」をイメージするキャッチコピーを作成しました。
作品の募集では、全国46都道府県から1,300点もの応募があり、また、最優秀作品選考の際には、7,000人を超える市民の皆さんから投票いただき、たくさんの方に関心を持っていただき、大変盛り上がりました。
これから、「さぁ、きっと」皆さんにキャッチコピーを使っていただくことで、「もっと鈴鹿。」が注目されていくことと思います。
キャッチコピーとロゴマークの使用は無料ですので、皆さん、ぜひ、これらを大いにご活用いただき、鈴鹿市の魅力の発信にご協力ください。
なお、キャッチコピーのご使用にあたりましては、下記の「鈴鹿市都市イメージキャッチコピー等使用マニュアル」を参考にしてください。
鈴鹿市都市イメージキャッチコピー
「さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり」
キャッチコピーのコンセプト
鈴鹿市は、自動車産業やモータースポーツが盛んであり、市の名前は全国に知られているなど、とても恵まれています。
しかし、この他にも、海や山などの自然に恵まれていたり、お茶やサツキ、伝統的工芸品などの特産品があったり、多くの魅力や個性があります。
キャッチコピーの「もっと鈴鹿」という表現には、「きっと」他にもたくさんある鈴鹿市の魅力を、どんどん発信していこうという意味を込めています。
ロゴマークデザインデータおよび使用マニュアル
-
タイプ(角型横) (Jpeg 402.6KB)
-
タイプ(角型横) AI(イラストレータ用)データ (zip 434.4KB)
-
タイプ(角型縦) (Jpeg 374.1KB)
-
タイプ(角型縦) AI(イラストレータ用)データ (zip 431.1KB)
-
タイプ(丸型) (Jpeg 397.9KB)
-
タイプ(丸型) AI(イラストレータ用)データ (zip 427.3KB)
-
鈴鹿市都市イメージキャッチコピー等使用マニュアル (PDF 344.2KB)
鈴鹿市都市イメージキャッチコピー等の使用にあたってご注意いただくこと
次の場合は使用できません
- 法令および公序良俗に反すると認められる場合
- 鈴鹿市の信用、または品位を傷つけると認められる場合
- 主として政治的目的、または宗教的目的に使用する場合
- 第三者の利益を害すると認められる場合
- その他、使用が著しく不適当であると認められる場合
その他、使用前にご確認いただくこと
- キャッチコピーおよびロゴマークの権利は鈴鹿市に属します。
- 自己の商標や意匠とするなど、キャッチコピーを独占的に使用することはできません。
- キャッチコピーの使用が不適当である場合は、使用を控えていただくほか、物件の回収を求める場合があります。
- キャッチコピーの使用に際して、使用者や第三者に生じた損害については、市は責任を負いません。キャッチコピー等の使用に関して問題が生じたときは、使用者の責任において速やかに対処していただきます。
- 自己の商品などにキャッチコピーを掲載してご使用いただくことは可能ですが、キャッチコピーのみを使用して商品化することはできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 総合政策課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9038 ファクス番号:059-382-9040
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。