救急医療・消防

応急診療所

担当:地域医療推進課 (TEL 059-382-9291 FAX 059-384-5670)

ここから本文です。

 応急診療所は、総合保健センターの中にあり、医師会、薬剤師会の協力で、急病患者の方に応急の診療をしています。
 土曜日・日曜日・祝日の夜間は、小児科専門医による、小児科夜間応急診療をしています。なお、応急診療所に限らず、医療機関への受診の際は、できる限り診療時間内にかかりましょう。

所在地 〒513-0809 西条五丁目118-1(総合保健センター内)
昼間の診療 診療日 日曜日、祝日、年末年始
受付時間 9時〜16時
診療時間 9時30分〜12時、13時〜16時30分(昼間の受付は16時までです)
診療科目 内科、小児科
夜間の診療 診療日 毎日
受付時間 19時〜22時
診療時間 19時30分〜22時30分(夜間の受付は22時までです)
診療科目 小児科、内科
  • 受診前に、かかりつけの医療機関に相談し、その指示に従ってください。
  • かかりつけの医療機関が休診の場合は、救急医療情報システムをご利用ください。受診可能な病院・診療所の案内をしています。
  • 救急医療情報システムで紹介されて来所する際でも、まず診療所へ電話(TEL 059-382-5066)をして、応急診療ができる程度の病気かどうかを問い合わせてからお越しください。容体によっては、他の医療機関を紹介したり、診察ができなかったりする場合があります。
  • 診療所は、原則として当日分の薬しか処方できません。引き続き治療が必要な場合は、かかりつけの医療機関などで治療を受けてください。
  • 健康保険証、福祉医療費受給者証、診療代などを忘れずにお持ちください。
  • 鈴鹿市応急診療所ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。鈴鹿市応急診療所では、従来の健康保険証とは別に、事前に「初回登録」を行ったマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。なお、健康保険証でもこれまでどおり受診可能です(健康保険証が使えなくなることはありません)。
  • 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。
  • 歯科診療は平成29年3月末にて終了しました。