防災研修会

ページ番号1009635  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

 東海地震、東南海・南海地震は連動して発生する可能性が指摘されており、鈴鹿市でも甚大な被害が想定されています。このような地震災害をはじめとして、台風や豪雨による災害による被害を最小化するためには、道路や河川等の改修などのハード対策とともに、「自分の身は、自分で守る」、「自分たちのまちは、自分たちでまもる」という一人ひとりの自主的な防災意識と行動が大切になってきます。

 このようなことから、市民の皆さん一人ひとりが災害に対しての正しい知識を持ち、日頃からの備えを行い、世代を超えて「地域の防災風土」として育んでいけるよう「防災危機管理課職員」や「市内の防災ボランティア」による防災研修会を実施しています。

防災講話

写真:防災講話の様子1

 東海地震、東南海・南海地震は連動して発生する可能性が指摘されており、鈴鹿市でも甚大な被害が想定されています。このような地震災害を中心に、台風や豪雨等、災害の種類や地域事情によって、被害の規模も変わってきます。

 国や県、市といったくくりではなく、より地域に密着した内容で、映像やスライドを使ってわかりやすく説明します。

写真:防災講話の様子2

<内容>

  • 地震災害の基礎知識
  • 災害に対する備え
  • 災害時の行動
  • 家屋の耐震化
  • 家具の転倒防止対策 等

避難訓練やタウンウオッチング

 地震や津波、河川氾濫等、災害の種類や時間経過によって避難先は異なります。

 「避難するには、何分かかるのか?」、「避難時に使用できるルートは?」といった視点で、実際に避難訓練やタウンウオッチングを行います。

写真:避難訓練やタウンウオッチングの様子1

写真:避難訓練やタウンウオッチングの様子2

ワークショップ形式の訓練

写真:ワークショップ形式の訓練の様子

 災害に備えるには、災害時の状況をイメージすることが大切です。「災害が発生した時、自分は、自分の家族は、自分のまちは?」といった視点で、ワークショップを行うことで、あらためて皆さんが住むまちを見つめ直します。

<内容>

  • 図上訓練(DIG)
  • 状況付与訓練

自主防災隊の結成や活性化に向けた訓練

写真:自主防災隊の結成や活性化に向けた訓練の様子

 平成7年の阪神淡路大震災では、家屋の倒壊や家具の転倒が原因で亡くなられた方が死者数全体の約9割を占めています。一方で、倒壊家屋等から救出された方の多くが、地域の人たちに助けられています。
 災害に強いまちづくりのため、自主防災隊の結成や活性化への取り組みを支援しています。

<内容>

  • 自主防災隊発足説明会
  • 自主防災資機材の取り扱い説明 等

地震体験車(三重県所有)を使用しての訓練

写真:地震体験車(三重県所有)を使用しての訓練の様子

 東海地震、東南海・南海地震が連動して発生した際に予想される揺れを「防災啓発車」を使用して体験することができます。

 注意:地震体験車については、日程の事前調整が必要です。

防災研修会の申込みについて

 防災研修会の申し込みは、防災研修会実施予定月の1年前から2カ月前の10日までに、防災研修会申込書を提出して下さい。土曜日や日曜日、祝日については、申し込みが集中し、対応できない場合があります。事前に日程の調整をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理部 防災危機管理課
〒513-8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
電話番号:059-382-9968 ファクス番号:059-382-7603
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。