「担い手確保・経営強化支援事業(令和5年度補正予算)」の要望調査を実施します(11月17日)
ここから本文です。
農林水産課 Tel 059-382-9017 Fax 059-382-7610 E-mail norin@city.suzuka.lg.jp
地域計画または適切な人・農地プランが作成されている地域などにおいて、将来の労働力不足に対応する取り組みや、環境への負荷を低減し生産の持続可能性を高める取り組みなど意欲的な取り組みにより、経営構造の転換・経営の発展を図ろうとする担い手などが、融資を活用するなどして農業用機械などを導入する際、助成金を交付することにより主体的な経営転換・発展を支援します。
対象 地域計画における目標地図に位置付けられた者または適切な人・農地プランに位置づけられた中心経営体であって、かつ認定農業者、認定就農者または一定の集落営農組織など
内容 農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始もしくは経営の改善に必要な機械または施設の導入・整備など
主な要件- 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
- 運搬用トラック、パソコン、倉庫など、農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものでないこと
- 成果目標の達成に資するものであること
- 機械などの導入に当たって融資を活用すること
補助率 事業費の2分の1以内
補助上限額 配分上限額 法人以外1,500万円、法人3,000万円
申込み 事前に農林水産課に相談の上、期日までに必要書類を直接農林水産課(要望調査期日:12月8日(金曜日))へ
必要書類- 施設・機械の見積書の写し
- カタログやパンフレット(仕様が分かるもの)
- 直近の税務申告の写し(青色申告書、法人決算書など)
- 配分基準表(ポイント計算)
- ポイント計算の各項目について根拠を説明できる資料
※国の予算や採択要件・算出ポイント数などにより、要望いただいても必ずしも採択されるとは限りません。また、ポイント数などにより不採択となる場合もあります。
■
農林水産省関連ページ■
パンフレット■
付加価値額の算出方法