マイナポイント第2弾の申込期限は令和5年9月末までです(9月19日)
ここから本文です。
情報政策課 Tel059-382-9003 Fax059-382-2219 E-mail johoseisaku@city.suzuka.lg.jp
マイナポイント第2弾の申込期限が近づいています。
期限の延長はありませんので、ポイントの取得を希望される方(※1)は、必ず期限内にお申し込みください。
マイナポイントの期限左右にフリックすると表がスライドします。
(※1)
マイナポイントの申込対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方に限ります。令和5年3月以降に申請した方は、申し込みできませんのでご注意ください。(※2)ポイント申し込みが完了した後、対象となる決済サービスへのチャージまたは同決済を利用して買い物をする必要があります。
(※3)
決済サービスによっては、申込期限やポイント付与の対象となるチャージまたは買い物の期限が異なる場合があります。各決済サービスの期限については、
キャッシュレス決済サービス検索(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
マイナポイント申込支援窓口 当市では、申込みの支援が必要な方や、申込状況の確認をしたい方向けに、サポート窓口を開設しています。
ポイント申込期限(9月末)間際は、
混雑が予想されますので、お早めに支援窓口へお越しください。
左右にフリックすると表がスライドします。
※必ず申込者本人がお越しください。ただし、15歳未満の方で、本人が申し込みを行うことが困難である場合は、法定代理人が申し込みを行うことができます。
左右にフリックすると表がスライドします。
マイナポイントの申込方法 マイナポイントの申し込みは、ご自身のスマートフォンやパソコン、手続きスポットから申し込みができます。
なお、マイナポイント申し込みサイトにおいても混雑することが予想されますので、お早めにお申し込みください。
【スマートフォン・パソコンを使って申し込む場合】
スマートフォンで申し込みをする場合は、マイナポイントアプリ対応の機種が必要です。パソコンで申し込みをする場合は、マイナンバーカードに対応したICカードリーダが必要です。申し込み方法について詳しくは、
マイナポイント申込み方法(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。
【マイナポイント手続スポットで申し込む場合】
マイナポイントの申し込みができる端末を無料で開放している場所(マイナポイント手続スポット)が利用できます。
- KDDI(auショップ)
- NTTドコモ(ドコモショップ)
- イオングループ(マックスバリュなど)
- セブン銀行(ATM)
- ソフトバンク(ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ)
- ヤマダ電機
- 郵便局
- ローソン(マルチコピー機)
- 鈴鹿市マイナポイント申込支援窓口
※一部設置していない拠点がありますので、事前に
マイナポイント手続スポット検索(総務省マイナポイント事業サイト)をご確認ください。
※手続スポットでは、「マイナポイントの申込み」と「健康保険証利用登録」は行えますが、「公金受取口座の登録」は行えませんので、ご注意ください。(鈴鹿市マイナポイント申込支援窓口は「公金受取口座の登録」も行えます。)
マイナポイントの確認方法 マイナポイントの申込状況の確認はスマートフォンなどから確認できます。なお、選択した決済サービスによっては、申し込み後、ポイント受け取りの手続きが必要な場合があります。
■
マイナポイント申込状況の確認方法(総務省マイナポイント事業サイト)マイナポイント事務局を装ったメールに注意 ポイントが失効するといった不安を煽り、詐欺サイトへ誘導させるメールが増加していますが、マイナポイント事務局や市からSMSやメールでご連絡することはありません。そのようなメールは開かず、また、個人情報を絶対に入力しないようご注意ください。
マイナポイント事業についての問合せ- 国のマイナンバー総合フリーダイヤル(電話0120-95-0178(無料)土曜日・日曜日・祝日を含む9時30分〜20時)
※音声ガイダンスが流れますので、マイナポイントについては5番を選択してください。
※一部IP電話など上記の番号に繋がらない場合は、マイナポイントコールセンター(電話050-3516-0177(有料))へおかけください。 - 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応(電話0570-028125(有料))