トピックスその救急車は本当に必要ですか??(消防課)
消防課 Tel 059-382-9155 Fax 059-383-1447
2022年8月26日
ここから本文です。
救急搬送したうちの60%近くが「入院加療を必要としない軽症」の搬送となっています。
鈴鹿市の救急車の台数に限りがあります。
もし、この状態がつづき、緊急性のない出動が増えると「救えるはずの命」が救えなくなる可能性があります。
また、新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、市内医療機関の病床使用率が50%を超え救急医療への影響が出始めています。
検査や診断等の目的での医療機関の受診や救急車の利用は控え、病院の診察時間外やかかりつけの病院が休診のとき、救急車を呼ぶほどではないがケガや急病などで、すぐ医師に診てもらいたいときは、以下をご利用ください。
●鈴鹿市医療・健康相談24・・・0120-239-865
●医療ネットみえ(情報検索サイト)・・・「医療ネットみえ」で検索
●救急医療情報センターコールセンター・・・059-229-1199
●みえ子ども医療ダイヤル・・・#8000
※ダイヤル式、ひかり電話、IP電話など繋がらない場合は059-232-9955へおかけください。
大切な人の命を救うためにも、みなさんのご理解、ご協力をお願いします。
鈴鹿市の救急車の台数に限りがあります。
もし、この状態がつづき、緊急性のない出動が増えると「救えるはずの命」が救えなくなる可能性があります。
また、新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、市内医療機関の病床使用率が50%を超え救急医療への影響が出始めています。
検査や診断等の目的での医療機関の受診や救急車の利用は控え、病院の診察時間外やかかりつけの病院が休診のとき、救急車を呼ぶほどではないがケガや急病などで、すぐ医師に診てもらいたいときは、以下をご利用ください。
●鈴鹿市医療・健康相談24・・・0120-239-865
●医療ネットみえ(情報検索サイト)・・・「医療ネットみえ」で検索
●救急医療情報センターコールセンター・・・059-229-1199
●みえ子ども医療ダイヤル・・・#8000
※ダイヤル式、ひかり電話、IP電話など繋がらない場合は059-232-9955へおかけください。
大切な人の命を救うためにも、みなさんのご理解、ご協力をお願いします。