文字サイズ
  • 標準
  • 最大
その他 資料
鈴鹿市消防本部前のページへ戻る

その他・資料平泳ぎ避難

ここから本文です。

平泳ぎ避難とは

 緊急時の建物から避難するとき、扉やドアなどの狭くなるところで混雑し、人が折り重なって倒れるなど大変危険な状態になります。これらを回避するために、鈴鹿市消防本部が考案した避難方法です。

平泳ぎ避難による効果

渋滞学では、「1平方メートルの空間に、人が1.8人以上入ると混雑する」と混雑が定義されています。平泳ぎの動作によって、混雑の基準を超えない空間を維持することができ、混雑を緩和します。

実践しよう

 平泳ぎ避難は、より安全で、より早く避難することができる避難方法ですが、一人一人が実践することが大切です。いざという時に、周りの人との有効な間隔を保ち、安全でスムーズな避難ができるよう、鈴鹿市消防本部から皆さんへのご提案です。