文字サイズ
  • 標準
  • 最大
応急手当の方法
鈴鹿市消防本部前のページへ戻る

応急手当の方法大出血時の止血法

ここから本文です。

一般に体内の血液の20%が急速に失われると出血性ショックという重い状態になり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。したがって、出血量が多いほど、止血手当を迅速に行う必要があります。

大出血の止血方法としては、出血部位を直接圧迫する直接圧迫止血法が基本です。
この方法で止血できない大量の動脈性出血の場合には、手足に限って、最終的な手段として止血帯法があります。

直接圧迫止血法

  • 出血部位を圧迫し、包帯する
  • きれいなガーゼやハンカチなどを傷口に当て、手で圧迫する
  • 大きな血管からの出血で片手で圧迫しても止血しないときは、両手で体重を乗せながら圧迫止血をする
  • 止血の手当を行うときは、感染防止のため血液に直接触れないように注意する。ビニール・ゴム手袋の利用や、それらがなければ、ビニールの買い物袋などを利用する方法もあります
ビニールの買い物袋を使用した止血イメージ圧迫止血のイメージ