防災マップ

防災マップ


ここから本文です。

 平成30年3月に、風水害と地震災害に対応した防災マップを更新しました。風水害と地震災害では避難の方法や避難先が異なりますが、啓発面にそれぞれの避難方法(避難フロー)を記載しています。お住まいの地区やお勤め先などのハザード情報を地図面で確認の上、啓発面の避難フローを参考に各自の避難計画の作成にお役立てください。

 なお、防災マップは市役所本館1階総合窓口、本館5階防災危機管理課、各地区市民センターの窓口でも配布しています。

 防災マップにある河川の洪水浸水区域はマップ作成時点のものです。最新の河川浸水区域については、鈴鹿市防災会危機管理課へお問い合わせ下さい。

※耐水製が有り、破れにくいストーンペーパーと呼ばれる特殊紙を採用しています。前回の防災マップと紙の質感が異なりますのでご留意ください。
※コインスケール機能は、地図面をA1サイズで出力した場合のみ、実際の硬貨と同様の大きさになります。

更新された主な情報(ハザード関係)

  • 鈴鹿川・安楽川における想定最大規模の浸水想定区域
  • 河川堤防決壊時に危険な地域となる家屋倒壊等氾濫想定区域
  • 津波浸水予測区域(理論上最大クラスの南海トラフ地震)
  • 土砂災害警戒区域(平成25年度〜平成29年度にかけて三重県が指定)

更新された主な情報(その他)

  • 優先開設される収容避難所を標記
  • 大規模災害時の給水箇所を標記
  • 従来使用されてきた二次避難所の名称を福祉避難所に変更
  • ローリングストック(循環備蓄)に関する内容を追加
  • その他、ボランティアセンターや救護所など、災害支援拠点施設などを追加

防災マップ[PDF形式]

 地図から地区を選びたい方はこちら