平成24年

11月16日〜30日分


ここから本文です。

市長の公務日程結果(平成24年11月16日〜30日分)

左右にフリックすると表がスライドします。

月日開始時刻公務の内容
11月16日(金曜日)17時白子高校剣道部への感謝状贈呈式(市長室)
18時市議会議員一日視察懇親会(ロワレ21鈴鹿)
11月17日(土曜日)9時30分第14回オールマスターズスイミングフェスティバルin三重(スポーツガーデン)
12時30分 鈴鹿の街音楽祭(文化会館)
写真:鈴鹿の街音楽祭

市制施行70周年記念事業として「音楽でみんなつながろう」をテーマに、2日間にわたって開催されました。子どもから大人まで、あらゆる世代の方が音楽に親しめるイベントを目標に、さまざまなジャンルの音楽家が一堂に会し、合唱、吹奏楽、ロック、民謡など37組の演奏が行われ、観客を魅了しました。

15時30分 平成24年度「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」サミット会議(鈴鹿県民センター)
写真:県と市町のサミット会議

津市、亀山市、鈴鹿市の3市長が集い、鈴木知事とのトップ会議を行いました。テーマは「地域医療」、「観光戦略」、「子育て支援」についてです。知事からは、県民の安全・安心のため、地域医療の広域的な協力体制を構築していきたいとの発言などを得ました。

11月18日(日曜日)9時45分 わが町加佐登まちづくりイベントおよび第32回農芸祭(鈴鹿フラワーパーク)
写真:加佐登まちづくりイベント

フラワーパークフェスタとの併催で、加佐登地区のまちづくりイベントと農芸祭が行われました。健康で豊かな生活には、食の安全・安心が確保されなければなりません。地域に根ざした安全で質の高い食のあり方を見直すためにも、地産地消運動の推進が重要な方策であると考えます。これからも、安心できる農作物の生産をよろしくお願いします。

11時牧田地区文化祭(牧田コミュニティセンター)
11時40分第19回石薬師地区ふれ愛フェスティバル(石薬師小学校 体育館)
11月19日(月曜日)8時40分政策幹部会議(庁議室)
10時30分平成24年度商工優良従業員表彰式(商工会議所)
13時三重県教育改革推進会議(プラザ洞津)
11月20日(火曜日)11時30分鈴鹿川改修促進期成同盟会要望活動(国土交通省ほか)
11月21日(水曜日)10時学校給食を進める会面会(応接室1)
15時CNS開局20周年記念式典・記念パーティー(サーキット ホスピタリティラウンジ)
11月22日(木曜日)8時30分鈴鹿市選出県議会議員との懇談会(庁議室)
10時鈴鹿市青少年対策推進本部推進会議(1203会議室)
11時CNSテレビ年賀収録(市長室)
13時30分第35回鈴鹿市社会福祉大会(文化会館 けやきホール)
15時鈴鹿中央総合病院 院内保育所見学(安塚町)
11月23日(金曜日)18時30分伝統的工芸品フェア文房四宝まつり産地間交流会(石巻グランドホテル)
11月24日(土曜日)13時30分 ジェフリー10周年記念フェスタ(文化会館 けやきホール)
写真:ジェフリー10周年記念フェスタ

男女共同参画センターの10周年を記念して、村木厚子さん(厚生労働省社会・援護局長)をお迎えして講演会を行いました。第2部のトークでは、村木さんと鈴山雅子さん(三重大学学長アドバイザー)と私の3人で、鈴鹿の男女共同参画の歴史とこれからを語りました。初日に行われたワークショップを含め、大勢のボランティアの皆さんにご協力をいただき成功裏に終わりました。ありがとうございました。

11月25日(日曜日)8時50分第74回鈴鹿市家庭婦人バレーボール連盟交歓大会(市立体育館)
9時30分旭が丘公民館文化祭(旭が丘公民館)
11時30分 NHKのど自慢(市民会館)
写真:NHKのど自慢

市制施行70周年を記念して開催されました。当日は約1,000人の観客が見守る中、予選会を見事通過した20組の皆さんが、ご自慢の歌声を披露しました。おなじみの鐘の音が会場に鳴り響くたび、大きな拍手が送られました。家族への感謝を込めた歌、先輩への応援歌など、涙あり笑いありのアットホームな時間を楽しませていただきました。

13時30分みえスポーツフェスティバル2012エアロビック&ダンス(鈴鹿青少年センター)
14時地域交流事業「Live in 愛宕」(愛宕小学校体育館)
23時15分四日市市長選挙当選祝い(日永町)
11月26日(月曜日)10時市議会本会議「開会・提案説明」(議場)
11時10分飯野市議団要望(市長室)
13時30分テレビ広報ベルディ便り収録(市長室)
16時 SUZUKA産学官交流会事業 鈴鹿市制70周年記念新製品お披露目会(庁議室)
写真:産学官交流事業新製品お披露目会

伊勢型紙のデザインをラベルに取り入れた地酒「鈴鹿川」と、近代住宅に調和する「額装型紙」の完成報告をいただきました。両製品とも伝統産業である伊勢型紙を新しい感覚で用いて、産学官交流会事業ならではの企画であると思います。今後の販売促進により、鈴鹿の魅力が市内外に向けてさらに発信されることを期待申し上げます。

16時30分玉垣小学校金管バンドクラブ第31回全日本小学校バンドフェスティバル金賞受賞に伴う面会(市長室)
17時NOSAI三重部長面会(応接室1)
11月27日(火曜日)10時(株)三重銀行常務取締役ほか面会(市長室)
13時鈴鹿西ロータリークラブ例会での講演(鈴鹿商工会議所)
14時鈴鹿市商業団体連合会正副会長面会(市長室)
15時 園児・児童うがい用の粉末緑茶贈呈式(市長室)
写真:うがい用の粉末緑茶贈呈式

鈴鹿市茶業組合から、今年で4回目になる市内の公立幼稚園と小学校の園児児童のために、うがい用として粉末緑茶をいただきました。緑茶に含まれるカテキンは、インフルエンザウイルスの増殖防止に効果があるとされております。インフルエンザと風邪の予防効果はもちろんのこと、子どもの頃からお茶になじむ試みとして、うれしく感じております。ご厚意ありがとうございました。

16時わがまち加佐登まちづくり委員会との意見交換会(応接室1)
11月28日(水曜日)15時「平田周辺地区不当要求拒否宣言の街」設立1周年記念総会(牧田コミュニティセンター)
18時20分第15回鈴鹿市職員労働組合女性部定期大会(ジェフリーすずか)
19時人権問題講演会2012(文化会館 けやきホール )
11月30日(金曜日)10時鈴鹿亀山地区広域連合議会臨時会(第1委員会室)
16時30分 神戸中学校男女駅伝全国大会出場に伴う面会(庁議室)
写真:神戸中学校男女駅伝面会

神戸中学校男女陸上競技部の選手たちから、全国中学校駅伝大会(12月16日・山口県)への男女アベック出場のうれしい報告をいただきました。男子は「1つでも上の順位を狙う走りをしたい」、女子は「みんなと最高の走りができるよう頑張りたい」と抱負を語ってくれました。応援してくれる地域の人たちの思いもタスキに託して走ってきてほしいと激励しました。

18時第1回 三重の医療・福祉・介護をつなぐ円卓の会(鈴鹿サーキット ホスピタリティラウンジ)