平成24年

11月1日〜15日分


ここから本文です。

市長の公務日程結果(平成24年11月1日〜15日分)

左右にフリックすると表がスライドします。

月日開始時刻公務の内容
11月1日(木曜日)10時定例記者会見(庁議室)
11時30分 フォーミュラニッポン出場選手及び日本レースプロモーション社長面会(市長室)
写真:フォーミュラニッポン関係者面会

週末にサーキットで開催される「フォーミュラ・ニッポン」最終戦に出場する佐藤琢磨選手と松田次生選手、そして日本レースプロモーションの白井社長にお会いしました。決勝当日は、市制施行70周年と鈴鹿サーキット開場50周年が重なる年を記念して、日本のモータースポーツ史上初めて女性市長がエンジンスタートコールを行うという大役を務めさせていただきます。

14時鈴鹿市自治会連合会第2ブロック行政懇談会(牧田コミュニティセンター)
17時15分鈴鹿市行政と鈴鹿市医師会との意見交換会(保健センター)
11月2日(金曜日)9時共産党市議団面会(市長室)
15時鈴鹿市自治会連合会第1ブロック行政懇談会(椿会館)
11月3日(土曜日)8時一ノ宮クラブ30周年記念大会(石垣池野球場)
8時50分玉垣地区文化振興会「文化祭」(ふれあいセンター)
9時25分秋の公民館祭(飯野公民館)
10時 安全・安心フェスタすずかオープニングセレモニー(ハンター センターコート)
写真:安全・安心フェスタ

本フェスタは、子どもから高齢者まで市民の皆さんが、参加し、体験しながら、「自分自身の」「家族の」「まちの」安全を考えていただく機会として開催しています。当日は、鈴鹿警察署をはじめ、関係団体の方々にもご参加いただきました。交通事故や犯罪、そして災害から市民生活の安全を確保するため、今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。

10時40分 第29回国府地区「農芸祭」(国府公民館)
写真:国府地区「農芸祭」

食は、日々の生活を送る上で基本となるものです。健康で、豊かな生活には食の安全・安心が確保されなければなりません。近年、食の画一化が進み、地域の食文化も失われようとしていることから、地域に根ざした安全で質の高い食のあり方を見直すためにも、地産地消運動の推進が重要な方策であると考えます。これからも、安心できる農作物の生産をよろしくお願いします。

11時40分みえ青少年先導指導会主催サッカースクール(鈴鹿スポーツガーデン)
13時鈴鹿工業高等専門学校創立50周年記念式典(市民会館)
14時40分匠の里第5回伊勢型紙フェスタ(伝統産業会館)
16時 鈴鹿ナンバーマイカーラン(サーキット国際レーシングコース)
写真:鈴鹿ナンバー マイカーラン

鈴鹿ナンバーを付けた自家用車で、国際レーシングコースを走る、夢の「鈴鹿ナンバー マイカーラン」を開催いたしました。市制施行70周年記念事業として100台を募集したところ、およそ900台の申し込みがあり人気の高さに驚きました。当日参加した約90台は、国際レーシングコースを愛車で2周走行して、モータースポーツへの理解と愛情が深まったことと思います。

18時鈴鹿工業高等専門学校創立50周年記念祝賀会(コンフェット鈴鹿平安閣)
11月4日(日曜日)9時国府町上区自治会 上区新公会堂竣工式(国府町)
9時45分天名町民文化祭(天名小学校 体育館)
10時35分第12回椿公民館文化祭(椿公民館)
10時50分椿地区町民フェスティバル(椿小学校 運動場)
11時50分第15回庄野地区ふれあい広場(庄野小学校グランド)
13時第45回(平成24年度)鈴鹿市美術展表彰式(文化会館 けやきホール)
14時20分全日本選手権フォーミュラ・ニッポン鈴鹿最終戦エンジンスタートコール(国際レーシングコース)
11月5日(月曜日)10時30分新名神高速道路三重県区間建設促進期成同盟会・鈴鹿亀山道路建設促進期成同盟会・一般国道1号関バイパス建設促進期成同盟会・名阪国道及び国道25号整備促進期成同盟会・国道306号整備促進同盟会要望活動(中部地方整備局ほか)
11月6日(火曜日)10時新名神高速道路三重県区間建設促進期成同盟会・鈴鹿亀山道路建設促進期成同盟会・一般国道1号関バイパス建設促進期成同盟会・名阪国道及び国道25号整備促進期成同盟会・国道306号整備促進同盟会要望活動(国土交通省ほか)
11月7日(水曜日)10時広報すずか新春号対談(市長室)
13時鈴鹿ライオンズクラブ役員面会(市長室)
15時30分 2012 MFJ全日本ロードレース選手権J-GP3クラスチャンピオン面会(市長室)
写真:全日本ロードレースチャンピオン面会

本市在住の徳留真紀選手から、上記タイトルの年間チャンピオン獲得の報告を受けました。徳留選手はこれまで単独レースでの優勝経験はありましたが、年間チャンピオンを獲得されたのは初めてです。長年走り続け、結果を出されたことに敬意を表します。また、モータースポーツを盛り上げていただくすばらしい成績に感謝いたします。

16時 玉垣小学校金管バンドクラブ全国大会出場に伴う面会(庁議室)
写真:玉垣小学校金管バンドクラブ面会

東海小学校バンドフェスティバル(10月・長野市)で金賞を受賞し、全日本小学校バンドフェスティバル(11月17日・大阪市)への出場が決まったという、うれしい報告をいただきました。「みんな緊張したけれどイメージトレーニングして頑張った」と満足感あふれる笑顔で報告してくれました。練習どおりの演奏をして、良い結果になることを期待しています。

11月8日(木曜日)9時開政クラブ議員団面会(応接室1)
11時鈴鹿の街音楽祭実行委員会面会(市長室)
12時30分(株)観光販売システムズ訪問(名古屋市中村区)
14時30分中部経済産業局長訪問(名古屋市中区)
16時10分朝日インテック(株)訪問(名古屋市守山区)
11月9日(金曜日)10時30分旭日中綬章受章者面会(市長室)
11時50分 平成24年度(第16回)鈴鹿菊花会菊花大会(イオンモール鈴鹿 イオンホール)
写真:鈴鹿菊花会菊花大会

3日間にわたってイオンモール鈴鹿で開催されました。今年は、先に開催された全国大会で、特選の中からさらに厳選される上位12本に、鈴鹿菊花会の4人が入賞という優れた成績を残されました。おめでとうございます。会場には、切り花、盆栽などさまざまな菊の約700鉢が展示され、訪れた皆さんの目を楽しませていました。

14時第3回E-KIZUNAサミットin浜松(ホテルクラウンパレス浜松)
11月11日(日曜日)9時15分第14回 郡山公民館文化祭(郡山公民館)
10時10分一ノ宮公民館文化の集い(一ノ宮公民館)
11時Dream&Hope2012(Bibe Lude)
11時20分鈴鹿市名誉市民 元鈴鹿市長 故杉本龍造氏顕彰展(市役所 市民ロビー)
11時35分第20回「鈴鹿なごの大くす」写真展(市役所本館1階 市民ギャラリー)
12時30分住吉公民館文化祭(住吉公民館)
13時第8回末広文化祭(末広集会所)
11月12日(月曜日)11時 外国人集住都市会議東京2012(東京砂防会館)
写真:外国人集住都市会議東京2012

南米日系人を中心とする外国人住民が多く暮らす自治体や国際交流協会から約400人が東京に集いました。「多文化共生社会をめざして〜すべての人がつながり、ともに築く地域の未来〜」をテーマに、提言や報告、討論を通して多文化共生についての議論を深めました。就労、教育、医療、社会保障などの課題解決に向けて、今後も関係自治体と連携しながら取り組んでまいります。

11月13日(火曜日)10時伊勢新聞取材(市長室)
13時JA鈴鹿女性部のつどい(JA鈴鹿本店)
14時 HONDA “N BOX”寄贈式(市長室)
写真:ホンダN BOX寄贈式

市制施行70周年の節目に際し、地域への社会福祉貢献活動として、本田技研株式会社鈴鹿製作所様から軽自動車ホンダ“N BOX”1台を寄贈していただきました。生後4カ月までの赤ちゃんのいるご家庭を訪問する「こんにちは赤ちゃん訪問」事業のため、市総合保健センターで使用させていただきます。ご厚意に深く感謝申し上げます。

18時本田技研工業(株)鈴鹿製作所 安全協力会 五日会 鈴鹿市政勉強会(加根古)
11月14日(水曜日)10時市議会全員協議会(全員協議会室)
13時30分鈴鹿市青少年対策推進本部本部会議(庁議室)
14時45分四日市朝鮮小中学校に関する要望(庁議室)
15時40分鈴鹿市母親大会の要望事項に関する意見交換会(1205会議室)
16時45分鈴鹿法人会会長ほか面会(市長室)
11月15日(木曜日)10時定例記者会見(庁議室)
15時中部経済新聞取材(市長室)
16時45分 鈴鹿工業高等専門学校「高専ロボコン東海北陸地区大会」優勝と「全国大会」出場に伴う面会(市長室)
写真:鈴鹿高専ロボコンチーム面会

東海北陸地区大会(10月14日)で初優勝し、全国大会(11月25日・東京)に出場することが決まった鈴鹿高専ロボコンチームのメンバーと指導教諭にお会いし、全国大会での抱負を伺いました。東海北陸20チームの頂点に立ったペンギン型ロボット「エンペラー」にさらなる改良を図り、全国大会での優勝をめざして頑張ってください。