平成24年

10月1日〜15日分


ここから本文です。

市長の公務日程結果(平成24年10月1日〜15日分)

左右にフリックすると表がスライドします。

月日開始時刻公務の内容
10月1日(月曜日)8時30分 教育委員会辞令交付式(市長室)
写真:教育委員会辞令交付式

教育委員会委員の任期満了に伴い、新委員に鈴鹿工業高等専門学校教授の下古谷博司教授に就任していただきました。また、教育委員長には岡井敬治さん、職務代理者には伊藤久仁子さんが就任されました。1年間の任期にわたって、鈴鹿市の教育行政をよろしくお願いします。

9時20分政策幹部会議(庁議室)
16時災害対策本部会議(503会議室)
10月2日(火曜日)8時30分 サイバーダイン(株)視察(つくば市)
写真:サイバーダイン(株)視察

ロボットスーツHAL福祉用を製作しているサイバーダイン株式会社を視察しました。HALの応用分野は幅広く、福祉・介護分野で身体機能に障がいのある方への自立動作支援や介護支援をはじめ、工場などでの重作業支援や災害現場でのレスキュー活動支援など、幅広い分野での適用が期待されています。今後、本市の産学官の共同研究により実用化が進められることを期待しています。

15時AGF(株)本社訪問(東京都新宿区)
10月4日(木曜日)10時定例記者会見(庁議室)
18時45分FOTAファンフォーラム鈴鹿2012(文化会館 けやきホール)
10月5日(金曜日)8時50分鈴鹿ときめきビジネス大使面会(市長室)
10時鈴鹿亀山地区広域連合議会定例会(第1委員会室)
13時鈴鹿亀山地区広域連合議会定例会(第1委員会室)
18時50分 鈴鹿日本グランプリ地元前夜祭(鈴鹿メディアパーク)
写真:鈴鹿日本グランプリ地元前夜祭

F1日本グランプリの前夜祭が、昨年に引き続き住吉町の鈴鹿メディアパークで行われました。元F1ドライバーの中嶋悟さんのトークショーや、垂井ひろしさんと凛(りん)さんのコラボレーションによる墨のF1ライブアートに加えて、県内のご当地グルメ大会が開催され、多くの人々でにぎわいました。鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会ほか関係者の方々のご尽力に感謝いたします。

10月6日(土曜日)9時30分 わが町加佐登まちづくり「敬老会」(加佐登小学校 体育館)
写真:わが町加佐登まちづくり「敬老会」

加佐登地区敬老会から約250人を招待して盛大に開催されました。午前は、文化部による舞台発表や作品展示が行われ、楽しい昼食の後、午後の部ではお楽しみ抽選会が行われました。大いに盛り上がり、皆さん楽しく過ごしていただいたようです。来年もぜひ元気に参加してください。加佐登まちづくり委員会をはじめ関係者の方々のご尽力に感謝いたします。

10時飯野地区合同ふれあいいきいきサロン(労働福祉会館 大会議室)
17時第23回全国消防操法大会前夜祭(東京ビックサイト)
10月7日(日曜日)9時 第23回全国消防操法大会(東京ビックサイト)
写真:全国消防操法大会

「消防団員の甲子園」と呼ばれる消防技術を競う全国大会に、県代表として鈴鹿市消防団(鈴峰分団)が出場され、応援に行きました。結果は、優勝・準優勝に次ぐ優良賞という見事な成績を収められました。本当におめでとうございます。訓練は仕事を終えた後の夜間に行われてきましたが、ご家族、関係者の皆さんのサポートにも心からお礼を申し上げます。

15時 2012 FIA F1世界選手権シリーズ日本グランプリレース(サーキット 国際レーシングコース)
写真:F1日本グランプリレース表彰式

10月5日から7日の3日間で、延べ20万8千人の観戦客が鈴鹿サーキットを訪れました。鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会では、地元前夜祭やBOXKARTグランプリなどを開催して、全国からのお客さんをおもてなしの心でお迎えしました。今年のレースは、ザウバーチームの唯一の日本人レーサー小林可夢偉選手が見事3位入賞で表彰台に立ち、大いに盛り上がりました。皆さんに喜んでいただけたと思います。

18時尼崎市長ほかとの懇談会(サーキット S-PLAZA)
10月8日(月曜日)8時 鈴鹿日本グランプリクリーンアップ大作戦(サーキット 駐車場)
写真:鈴鹿日本グランプリクリーンアップ大作戦

F1日本グランプリ決勝翌日の早朝にボランティアの方々により、鈴鹿サーキット周辺の清掃を行っていただきました。鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会が主催するイベントで、今年で連続3回目になります。県外・市外を含めて205人の方の参加を得て、グランプリウィークを終えたサーキット周辺の道路がきれいになりました。皆さん,ありがとうございました。

9時レーシングカート体験(モーターランドSUZUKA)
9時40分第2回近隣地域グランド・ゴルフ大会(平田池公園グランド)
11時30分平成24年度コスモス祭り(鈴鹿市甲斐町)
13時鈴カレーグランプリ(鈴鹿スポーツガーデン)
13時30分2012鈴鹿BOX KARTグランプリ(鈴鹿スポーツガーデン)
18時30分錦秋花火大会(池田町)
10月9日(火曜日)13時15分(株)モビリティランド社長ほか面会(市長室)
14時三重県戦略企画部政策提言課長面会(市長室)
14時30分NOSAI三重部長面会(市長室)
16時三泗鈴亀農業共済事務組合議会定例会(旧三重ソフトウェアセンター)
17時菰野町観光協会道の駅急速充電器視察(菰野町)
10月10日(水曜日)9時三重県鈴鹿市倫理法人会会長面会(市長室)
10時災害対策用飲料水の寄贈(市長室)
13時白子地区ひとり暮らし高齢者のつどい(ふれあいホール)
10月11日(木曜日)13時30分FC鈴鹿ランポーレ 東海社会人サッカーリーグ1部優勝に係る面会(市長室)
14時鈴鹿市PTA連合会・鈴鹿市幼小中校園長会・三教組鈴鹿支部 三団体からの上申書の提出(市長室)
16時白子高校吹奏楽部全国大会出場に係る面会(市長室)
10月12日(金曜日)19時 知事と市長の1対1対談(文化会館 さつきホール)
写真:知事と市長の1対1対談

知事との対談を、一般に公開して行いました。外国人との共生をテーマに現状と課題を説明した上で、県からの協力をお願いしました。本市に居住する外国人は市民の3.9%にあたる7,785人で、655人が小中学生です。彼らには進学や就職に際して言葉の壁があり、日本語教室の整備や、専門的な指導員の増員が必要です。今後も県とパートナーシップを築きながら進めてまいります。

10月13日(土曜日)10時福祉の祭典「第26回ふれあい広場鈴鹿」(弁天山公園ほか)
13時30分 鈴鹿市体育協会設立65周年記念講演会(市民会館)
写真:鈴鹿市体育協会設立65周年記念講演会

体育協会の記念講演会が、なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏を招いて開催されました。ロンドンオリンピックで銀メダルを獲得した「佐々木流人材育成術」の秘訣として、チーム作りはコミュニケーションが重要と強調されました。講演会に先立ち開催された記念式典では、スポーツ功労者への感謝状贈呈が行われました。競技団体の運営や競技の普及・指導に貢献された方々へ深く感謝申し上げます。

19時鈴鹿市消防団鈴峰分団全国消防操法大会報告会(椿会館)
10月14日(日曜日)9時西条栄町運動会(西条三丁目)
9時30分第24回玉垣地区敬老会(玉垣小学校 体育館)
10時20分自由ヶ丘Jフェスタ(自由ヶ丘公園)
11時美心会第1回チャリティ撮影会(鈴鹿市御薗町)
12時第42回深伊沢地区体育祭(鈴西小学校 運動場)
12時30分鈴峰地区スポーツフェスタ(富士ゼロックスマニュファクチュアリング(株)運動場)
14時平成24年度第2回鈴鹿市行財政改革推進委員会(1203会議室)