創徳中学校卒業証書授与式
- 時間:10時00分
- 場所:創徳中学校
![]() | ![]() | ![]() |
創徳中学校の卒業証書授与式に出席しました。卒業生の皆さんの門出を無事にお祝いすることができました。卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、本当におめでとうございます。
ここから本文です。
市長室にようこそお越しいただきました。
鈴鹿市は日本のほぼ中央に位置し、海や山などの豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、四季の変化に富み、暮らしやすい「まち」です。また、産業と文化がバランスよく発展を遂げ、自動車レースの最高峰「F1」が開催されるモータースポーツのまちとして全国的にも知られています。
私は、自分が育ち暮している鈴鹿のまちを愛しています。この大好きな鈴鹿市を市民の皆さまとともに、さらに「元気で魅力あふれるまち」にしていきたい、そして鈴鹿市から全国へ元気を発信していきたいと考えています。
このページでは、市政を身近に感じていただくため、私からのメッセージや活動記録などをご紹介していきます。
市政に対するご意見やご提案もお待ちしております。
![]() | ![]() | ![]() |
創徳中学校の卒業証書授与式に出席しました。卒業生の皆さんの門出を無事にお祝いすることができました。卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、本当におめでとうございます。
やわらかな陽射しを浴びると、待ち遠しかった春の訪れを感じます。暖かな風とともに花粉も多く飛散しますので、花粉症の方はしっかりと対策をしてお過ごしください。
3月は卒業シーズンとなり、本市でも各所で卒業(園)式が執り行われます。卒業される児童・生徒の皆さん、ご卒業おめでとうございます。コロナ禍によりさまざまな活動制限がある中で、大変なご苦労もあったかと思いますが、卒業生を温かく見守ってこられたご家族や先生方もさぞかしお喜びのことと、心よりお祝い申し上げます。今後の皆さんのさらなる活躍を期待しています。
さて、本市では令和5年度を迎えるにあたり、2月14日に新年度予算案を発表しました。義務的経費や継続事業を中心とした骨格的予算となりますが、総合計画の最終年度に当たるため、目標が達成できるよう予算編成をしました。
子育て支援の面から、子ども医療費を補助する事業や不妊治療助成事業の拡充、また白子中学校の長寿命化工事や河曲小学校体育館の立替工事などを計上したほか、障がい者自立支援給付費や国の自治体DX推進計画策定に向けた事業費、原油・物価高の影響やエネルギー価格高騰などを見込んだ内容となっており、一般会計で692億1,000万円の予算額となります。
新規事業の中では、夏場の猛暑に備えた措置として、小学校3校の体育館にエアコンを設置する関連費用を計上いたしました。対象となる学校は大雨警報などの発令時の自主避難所に指定されている白子小学校と長太小学校、津波対応収容避難所に指定されている玉垣小学校となります。夏場の体育館は蒸し暑く健康面でも懸念され、イベント会場として幅広い年齢層の方も使用するためエアコンの必要性を感じており、今後も計画的に他の学校への設置も進めていきたいと考えています。
現状の市民サービスを停滞させることなく継続事業を速やかに進めるとともに、ウィズコロナにおいて本市のにぎわいと活力を生み出すために全力で取り組んでまいりますので、引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(令和5年3月)