行事・イベント

プラネタリウムのご案内

担当:文化会館 TEL 059-382-8111 FAX 059-382-8580

ここから本文です。

お知らせ
 機器故障および老朽化のため、令和2年4月1日(水曜日)からプラネタリウムを休館します。なお、今後の再開は未定です。

プラネタリウムの番組

一般番組

12月7日(土曜日)〜3月1日(日曜日)

全天周投映「星の人魚姫」

 海の底に住む人魚姫は、星空に憧れ人間の世界の王子様に恋をします。これは有名なアンデルセン童話が原作です。

画像 ピーターパンのぼうけん

星座の解説

 寒い冬の星空は1等星が8個も輝き、大変きらびやかで、豪華な星の並びです。

 冬の星座の代表は何といっても「オリオン座」でしょう。この「オリオン座」から1等星のある星座を右上にたどると、赤い星アルデバランに出合います。これは「おうし座」です。この「おうし座」には有名な「すばる」と言われる星の集まりプレヤデス星団があります。今回は日本風の名前で星々や星座を紹介しながら、すばるの民話、六地蔵を語ります。

画像 六地蔵

※入場無料です。

学習番組(小学校3年生〜6年生対象。学校団体申込みに限ります。)

 「日なたと日影、太陽、月、星の動き」
※事前にご予約の上、ご来館ください。

幼児番組(未就学児対象。保育園、幼稚園などの団体申込みに限ります。)

  1. 「手袋を買いに」
  2. 「星空動物園へ行こう」
  3. 「ピーターパンと宇宙へGO」
  4. 「星の人魚姫」
  5. 「ジャックと豆の木」
  6. 「こまねこのクリスマス」
  7. 「リラックマのプラネタリウム」

※1から7までの番組の中から、1番組を選択してください。
※事前にご予約の上、ご来館ください。

プラネタリウム投映時間

1回目  10時30分から
2回目  13時30分から
3回目  15時から

定員各回180名(10名以上の団体は早めにご予約ください)
休館日毎週月曜日と第3火曜日(その日が「国民の祝日」の時はその翌日)
12月28日から翌年1月4日まで

※点検などで投映を休止することがありますので、事前に電話で確認の上、お越しください。

プラネタリウムの概要

プラネタリウム直径15メートルのドーム内に各季節の星座を投映し、180人が観賞できます。

プラネタリウムギャラリー

時間 10時〜16時
施設 宇宙体重計、AVガイド12番組、天球儀、太陽系運行儀、隕石の標本など