その他

市営住宅入居申込み案内

担当:住宅政策課 (TEL 059-382-7616 FAX 059-382-8188)

ここから本文です。

 市営住宅は、「公営住宅法」に基づき、住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で提供することを目的に、国と市が協力して皆さんの貴重な税金により建設した公共の住宅です。

 このため、市営住宅への入居を希望する方は、公営住宅法や鈴鹿市市営住宅条例などに定められた入居者資格要件を満たしている必要があります。

入居者募集対象市営住宅一覧

 市内の市営住宅のうち、現在募集の対象になっている団地は次のとおりです。

左右にフリックすると表がスライドします。

団地名 所在地 構造 間取り 管理
戸数
備考 完成年度 学校区
ハイツ旭が丘 中旭が丘三丁目・
中旭が丘四丁目
中層耐火構造
四・五階建
3DK
6畳
6畳
6畳
152   昭和62年〜
平成8年
旭が丘小学校
白子中学校
6畳
6畳
4畳半
128  
十宮団地 十宮三丁目 中層耐火構造
四階建
3DK
6畳
6畳
6畳
80   昭和58年〜
昭和61年
河曲小学校
神戸中学校
6畳
6畳
4畳半
56  
一ノ宮団地 一ノ宮町 中層耐火構造
四階建
3DK
6畳
6畳
4畳半
96   昭和55年〜
昭和56年
一ノ宮小学校
神戸中学校
6畳
6畳
3畳
56  
桜島団地 桜島町五丁目 中層耐火構造
四階建
3DK
6畳
6畳
6畳
56   昭和57年〜
昭和63年
桜島小学校
白子中学校
6畳
6畳
4畳半
120  
高岡山杜の郷 高岡台四丁目 中層耐火構造
三階建
3DK
6畳
6畳
6畳
120   平成5年〜
平成10年
一ノ宮小学校
神戸中学校
潮風の街磯山 東磯山二丁目 中層耐火構造
三・四階建
3DK
6畳
6畳
6畳
134 エレベーター設置 平成13年〜
平成20年
鼓ヶ浦小学校
鼓ヶ浦中学校
中層耐火構造
三・四階建
1DK
6畳 20 エレベーター設置
単身用

※上記掲載以外の市営住宅については、新規の入居者募集を終了しました。

募集

 毎年5月、8月、11月、2月に入居者を募集しますので、入居を希望される方は受付期間中に応募してください。

 応募多数の場合は公開抽選により入居を決定いたします。

募集案内

 詳しくは事前に『Web広報すずか』(募集月の5日号)でお知らせします。

受付時間

 8時30分〜17時15分

受付場所

 住宅政策課(市役所本館10階)窓口

注意事項

 市営住宅入居申込書に、必要書類を添付して提出してください。
※郵送の場合は、申込締切日必着です。電子メールでの申込みは受け付けていません。

入居者資格要件

 次の条件をすべて満たしていることが必要です。

  1. 市内に居住または勤務場所がある方
  2. 現に同居し、または同居しようとする親族がいる方(婚約者、内縁関係者にある者を含む)
  3. 現に住宅に困窮していることが明らかな方
    ※持ち家等がある方(共有を含む)は入居できません。
  4. 市税(国民健康保険税・市県民税・軽自動車税など)を滞納していない方
    ※入居予定世帯員のすべての方が対象です。
  5. 公営住宅法に定める基準以下の収入の方
    収入基準月額・早見表参照
  6. 申込者または同居親族が暴力団員でない方

単身での入居を希望する方へ

 以下の方は、単身用の部屋への入居申込が可能です。
※但し、上記の入居者資格要件の(1)と(3)〜(6)を満たしていなければなりません。

  1. 満60歳以上の方
  2. 1級から4級までの身体障害者手帳をお持ちの方 ※単身用以外の部屋にも申込が可能な場合があります。
  3. 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
  4. 療育手帳か知的障害者(児)証明書をお持ちの方
  5. その他(戦傷病者・原子爆弾被害者・生活保護被保護者・海外からの引き揚げ者等)

収入基準・早見表(詳しくは、住宅政策課窓口で配布する申込案内をご覧ください)

収入月額=(世帯員の総所得金額−公営住宅法施行令第1条第3項で定められた各種控除額)÷12
が次の額を越えると入居者資格がありません。
一般世帯=158,000円
裁量階層世帯=214,000円

裁量階層とは

  1. 高齢者世帯:入居者全員が満60歳以上の方、または満60歳以上の方と18歳未満の方で構成された世帯である場合
  2. 身体障がい者世帯:入居者又は同居者に1級から4級の身体障害者手帳をお持ちの方がいる場合
  3. 精神障がい者世帯:入居者又は同居者に1級から2級の精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がいる場合
  4. 療育手帳か知的障害者(児)証明書をお持ちの方がいる場合
  5. 子育て世帯:小学校就学前の子どもがいる場合
  6. その他(戦傷病者・原子爆弾被害者・海外からの引き揚げ者等)

収入基準早見表(申込時の前月分より過去一年間の収入金額)

区分 世帯人数
1人 2人 3人 4人 5人




一般階層 0〜
2,967,999
0〜
3,511,999
0〜
3,995,999
0〜
4,471,999
0〜
4,947,999
裁量階層 0〜
3,887,999
0〜
4,363,999
0〜
4,835,999
0〜
5,311,999
0〜
5,787,999




一般階層 0〜
1,896,000
0〜
2,276,000
0〜
2,656,000
0〜
3,036,000
0〜
3,416,000
裁量階層 0〜
2,568,000
0〜
2,948,000
0〜
3,328,000
0〜
3,708,000
0〜
4,088,000
表の見方
  1. この表は、入居する家族の中で収入のある方が1人の場合の目安です。2人以上の方に収入がある場合は適用しません(世帯状況により控除額が違う場合があります)。
  2. 給与所得者は、上段の給与所得者欄を参照し、給与等の総支払額(非課税分の通勤手当は除く)がその範囲内でなければなりません。
  3. 自営業者、雇用主のいない大工、左官、運転手等の方は、早見表下段事業所得者欄を参照し、経費を引いた額がその範囲でなければなりません。
  4. 年金・恩給受給者は、事業所得者欄を参照し、所定の所得控除後の額がその範囲内でなければなりません。

入居にあたっての注意事項

連帯保証人

契約時に連帯保証人を一人つけていただきます。
連帯保証人は、原則として次のすべての要件を満たす方でなければなりません。

  • 市内在住か在勤である方
  • 確実な保証能力がある方
  • 市営住宅や県営住宅に入居していない方
  • 独立の生計を営んでいる方

家賃

  • 家賃は世帯の合計所得に応じ毎年決定します。(収入が無い方でも家賃はかかります)
  • 毎月末が納期限です。万が一、3カ月以上滞納すると、市営住宅条例第42条に基づき、住宅を明渡していただくことになります。

部屋内部

  • 台所湯沸器、居室の照明器具、ガスコンロ、エアコン、網戸およびカーテンレールなどは入居者が購入・設置する必要があり、これらを設置した場合は退去の際に入居者の負担で撤去する必要があります。
    ※潮風の街磯山のみ、網戸およびカーテンレールを設置済です。

ペット

  • 犬・猫などの動物類の飼育は、お断りしています。
    ※申込時には、お渡しする冊子をよくお読みください。