ここから本文です。
宅地内で漏水があったときは、早急に指定給水装置工事事業者に依頼し、修理その他必要な措置をしてください。
また、アパートやマンションにお住まいの方は、管理人または建物所有者に相談してください。
心当たりがないのに、使用水量が増えた場合には、地下など見えない所で水が漏れている可能性があります。
また、早期に発見するためにも、日頃から次の方法で確認してください。
漏水(水漏れ)が発生し使用水量が増えた場合、申請により水道料金などを一部軽減する制度があります。
漏水の修理完了後、「水道料金等軽減(免除)申請書」をご提出ください。申請書には、指定給水装置工事事業者による「修理完了証明書」、ならびに漏水箇所を示す写真の添付が必要です。
なお、以下の場合など、軽減の対象とならない場合があります。
鈴鹿市上下水道局お客様センター(上下水道局内)
TEL059-368-1671