ここから本文です。
パソコンの処分は次のいずれかの方法で行ってください。
デスクトップ型パソコン本体、ノートブック型パソコン、ディスプレイ一体型パソコン、パソコン用ディスプレイ(液晶、CRT)
※家庭で使用されていたものに限ります。
※周辺機器も搬入できます。
不燃物リサイクルセンター
国分町1700番地 Tel 059-374-4141 Fax 059-374-4619
※所在地や利用時間はリンク先をご覧ください。
デスクトップ型パソコン(本体)、ノートブック型パソコン、ディスプレイ一体型パソコン、パソコン用ディスプレイで1kg超のものが対象になります。
プリンター、スキャナーなどの周辺機器、ワープロ専用機等は対象外です。
▲PCリサイクルマーク
当該製品の製造・販売メーカーに回収を申し込む。
「PCリサイクルマーク」がない場合
上記の「PCリサイクルマーク」のついていないパソコンは、各メーカーの所定の方法で回収・再資源化料金を支払います。
回収の申込みを行うと各メーカーから振替用紙が送付されてきます。各社指定の方法で回収・資源化料金を支払うとエコゆうパック伝票が送られてきます。
「PCリサイクルマーク」がある場合
平成15年10月1日以降に販売されたパソコンで、上記「PCリサイクルマーク」の付いた物は購入時に再資源化料金(リサイクル料金)が支払われていますので、メーカーが無償で回収してリサイクルします。
回収の申込みを行うと、エコゆうパック伝票が送られてきます。
排出品を梱包し、送付されたエコゆうパック伝票を見やすい場所に貼ります。
輸送途中で破損・飛散しないような簡易包装で構いません。また、無梱包では輸送できません。
郵便局に直接持込む場合
梱包して「エコゆうパック伝票」を貼ったパソコンを、最寄の郵便局の小包窓口に出してください。
戸口集荷を利用する場合
「エコゆうパック伝票」に記載されている連絡先の郵便局に電話して、集荷日時を調整してください。
排出品の輸送状況は、ゆうびんホームページで、控えに記載されているお問い合わせ番号を検索して調べることができます。
▲家庭系パソコンの回収・リサイクルの仕組み