福祉

鈴鹿いきいきボランティア制度

担当:長寿社会課 (TEL 059-382-9886 FAX 059-382-7607)

ここから本文です。

 鈴鹿いきいきボランティア制度とは、高齢者の方がボランティア活動に参加することを支援する制度です。

 高齢者の方自身の社会参加活動を通した介護予防を推進し、地域で元気に活躍し、いきいきと暮らすことができる地域社会を作ることを目的とし、市が指定する受入施設でのボランティア活動の実績に基づき、評価ポイントを付与し、貯まったポイントに応じた交付金が交付されます。

対象

以下の要件全てを満たす方

  • 65歳以上で鈴鹿市に住民登録がある方
  • 要介護・要支援・事業対象者の認定を受けていない方
  • 介護保険料の滞納がない方

内容

  1. 鈴鹿市社会福祉協議会で制度の説明を聞き、ボランティア登録の手続きをする。
  2. 市が指定する受入施設の中から希望の活動場所を選択して、受入施設の方とボランティアの回数や内容を話し合って決定する。

  3. 【活動内容】

    • 食事などの配膳、下膳、お茶出し
    • 散歩、外出、屋内移動の補助
    • 施設内の手すりなどの清掃、車椅子の手入れ、清掃
    • 施設利用者の話し相手
    • 将棋などゲームの相手
    • 各種サークルの準備、手伝い
    • レクリエーション等の指導、支援
    • 催事の手伝い
    • 裁縫
    • 洗濯物の整理
    • 草刈りの補助 など
  4. 受入施設でボランティア活動を行うと、評価ポイント手帳に1時間につき1スタンプ(=1ポイント)押印される。※同一日に2スタンプまで。
  5. 年度末に、ボランティア活動で貯めた評価ポイントを、鈴鹿市社会福祉協議会に転換交付金申請する。
    ※10ポイントごとに1,000円で、年間上限5,000円。

問い合わせ

 ボランティアの登録・活動・評価ポイント転換交付金についての問い合わせは、鈴鹿市社会福祉協議会
 ボランティア受入施設の指定についての問い合わせは、長寿社会課(382-9886)へ