ここから本文です。
市税を納付していただく方法は次のとおりです。各税の納期については、市税の納期をご覧ください。
百五銀行、三十三銀行、北伊勢上野信用金庫、東海労働金庫、中京銀行、鈴鹿農業協同組合、東日本信用漁業協同組合連合会(三重県内の店舗)、東海4県内のゆうちょ銀行・郵便局(三重、愛知、岐阜、静岡県内)、鈴鹿市役所本館(納税課または鈴鹿市役所内の指定金融機関派出所)、鈴鹿市の地区市民センター
※令和3年4月以降、三菱UFJ銀行においては、本市の納付書を使用しての窓口納付ができなくなりました。
※金融機関などの名称は、合併・統合などにより変更となる場合があります。
コンビニでの納付の際に手数料はかかりません。
市民税・県民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
全国にある下記のコンビニ店舗
セブン‐イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、MMK設置店
※MMK設置店とは、MMK端末(公共料金収納端末)が設置され、店頭に「公共料金収納取扱窓口」の表示のある店舗をいいます。
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ポプラ、 ヤマザキデイリーストアー、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソンストア100
※納付書の裏面にも詳しい説明がありますので、ご覧ください。
※お近くに納付できる場所がない場合は、ご連絡ください
次のような場合は、コンビニでは納付できません。
※コンビニで納付できない場合は、金融機関および市役所の窓口で納付してください。