ここから本文です。
市税(市・県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税)について、課税されている方
証明書は、戸籍住民課または地区市民センター窓口で申請できます。戸籍住民課で申請された場合は即時交付、地区市民センターで申請された場合は納税証明書(完納証明)を除き、即時交付になります。納税証明書(完納証明)を地区市民センターで申請された場合は、交付まで日数がかかります。戸籍住民課は混雑時、1時間以上お待ちいただくことがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
申請時に下記の書類が必要となりますので、必ずご持参ください。
証明書は郵送で請求することができます。詳しくは、こちらをご覧ください。
1通につき300円
※ただし、車検用軽自動車税納税証明書は無料です。
※市税を納付されてから、2・3週間程度は市役所で入金確認ができない場合があります。すぐに証明書が必要な場合は、領収書をお持ちください。
※公的機関発行の顔写真入りの証明書に該当するものがない方は、戸籍住民課へお尋ねください。
※原則、同一世帯の親族分の証明書を取得することは可能です。ただし、転出などにより、現在鈴鹿市に住民登録がない場合、続柄が確認できる住民票の写しの提示または委任状の提出が必要となる場合があります。
※原則、委任状の原本還付はできません。原本還付を希望する方は、「原本還付請求の権限を委任する」旨を記載した委任状と、委任状の写しに「原本と相違ない」旨を記載したものの提出も必要です。
※車検用軽自動車税納税証明書については、該当する車両の「納税義務者の住所・氏名(法人名義含む)」、車両番号(ナンバープレート番号)」を申請書に明記できれば、代理人でも交付することができます(委任状は必要ありません)。ただし、軽自動車税が未納の場合は、交付できません。また、車検以外の目的には使用できません。
※法人名義の車検用軽自動車税納税証明書については、法人の代表者印の押印は不要です。
※平成27年度から、車検用の軽自動車税納税証明書の「納税義務者の住所・氏名(法人名義含む)」欄は、印字が省略されています。