保健と健康

産後ケア事業

担当:健康づくり課 (TEL 059-382-2252 FAX 059-382-4187)

ここから本文です。

 鈴鹿市では、出産後に体調不良や育児不安があり、ご家族などから十分な援助を受けられない方を対象に、専門的なアドバイスが受けられる産後ケア事業を実施しています。産後ケア事業は、面接により鈴鹿市が必要と認めた方が利用できます。

利用できる方

 鈴鹿市に住民票があり、産後1年未満の母とその子のうち、下記の全てに当てはまる方

  • 産後に、心身の不調または育児不安(母乳育児・育児手法など)がある方
  • 家族などから十分な産後の援助が得られない方
  • 母が入院治療を要しない方
  • 新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にかかっていない方

産後ケア事業の内容

 ケアの主な内容は、母の体調管理と育児相談などです。

宿泊型

産後ケア実施機関に宿泊し、ケアが受けられます。

通所型

産院または助産所に通所し、ケアが受けられます。

訪問型

自宅に助産師が伺い、ケアが受けられます。

申し込み方法

 鈴鹿市内の通院されている産婦人科・助産所・または健康づくり課にご相談ください。産後ケア事業を希望される方には鈴鹿市が面接を行い、対象者に該当されるかの確認をさせていただきます。

 また、利用にあたっては一部自己負担金が必要となります。利用方法、対象者の条件、利用料など、詳しくは健康づくり課へお問い合わせください。