ここから本文です。
住民票の写しを郵便で請求することができます。
請求書には、次の事項を記入してください。
住民票の写しは、基本的には本籍・筆頭者、世帯主・続柄などの記載が省略された個人のものになります。
郵便局の定額小為替(無記名)をご用意ください。
切手を貼り、宛名の記入もお願いします。
宛名には、必ず会社名および所在地を記入してください。私書箱には送付できません。
※速達をご希望の場合は、返信用封筒に「速達」と赤字で表示のうえ、基本郵送料金+速達料金(290円)の切手を貼ってください。
※簡易書留をご希望の場合は、返信用封筒に「簡易書留」と赤字で表示のうえ、基本郵送料金+簡易書留料金(320円)の切手を貼ってください。郵便事故を防止するために簡易書留をお勧めします。
契約書の写しなど
運転免許証、マイナンバーカードなど
社員証又は在職証明書など
所在地・送付先の記載された社員証又は登記事項証明書の写しなど
上記のものを同封して、次の所まで送付してください。
〒513−8701 三重県鈴鹿市神戸一丁目18番18号
鈴鹿市役所 戸籍住民課 証明窓口G
鈴鹿市では、住民票の写しなどの郵送請求に伴う事務処理を株式会社エイジェックに委託しています。
詳しくは戸籍住民課 (TEL 059-382-9013 FAX 059-382-7608)までお問い合わせください。
※ご注意