新型コロナウイルス感染症関連情報

新型コロナウイルス感染症の発生状況


ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症の発生動向等(三重県公表資料から抜粋)

 新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日に5類感染症へ移行されたことに伴い、全数把握から定点把握になりました。定点医療機関からの報告に基づき集計された患者数など、三重県が公表した5類感染症移行後の発生動向等をお知らせします。

左右にフリックすると表がスライドします。

集計期間県内、定点当たり患者報告数前週比(倍)鈴鹿保健所管内、
定点当たり患者報告数
11月27日〜12月3日2.41人1.791.22人
11月20日〜11月26日1.35人1.180.78人
11月13日〜11月19日1.14人0.971.00人
11月6日〜11月12日1.18人0.721.11人
10月30日〜11月5日1.63人0.972.67人
10月23日〜10月29日1.68人0.731.56人
10月16日〜10月22日2.31人0.753.11人
10月9日〜10月15日3.08人0.623.11人
10月2日〜10月8日4.96人0.635.33人
9月25日〜10月1日7.85人0.767.89人

※定点当たりの患者報告数とは、一医療機関当たりの平均報告数のことです。

※県内全体の発生動向は三重県ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の患者数(報告実数)

 鈴鹿市医師会が、市内医療機関の協力により、新型コロナウイルス感染症の患者数(報告実数)を独自に把握したものであり、参考としてお知らせします。

左右にフリックすると表がスライドします。

集計期間市内患者報告数
11月27日〜12月3日196人
11月20日〜11月26日110人
11月13日〜11月19日90人
11月6日〜11月12日61人
10月30日〜11月5日117人
10月23日〜10月29日117人
10月16日〜10月22日166人
10月9日〜10月15日189人
10月2日〜10月8日266人
9月25日〜10月1日628人

 感染拡大を防ぐため、定期的な換気や手洗いなど、状況に応じた基本的な感染対策をお願いします。また、発熱や風邪症状がある場合は、かかりつけ医や外来対応医療機関の受診、または自宅での療養に努めてください。

基本的な感染防止策と考え方

左右にフリックすると表がスライドします。

基本的な
感染防止策
考え方
マスクの着用個人の判断に委ねられますが、基本的な感染防止策として有効です。
なお、以下の場合においては、マスクの着用を推奨します。
・医療機関を受診するとき
・高齢者などの重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や
高齢者施設などを訪問するとき
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスなどに乗るとき
手洗いなどの手指衛生基本的な感染防止策として有効です。
換気基本的な感染防止策として有効です。
・「三つの密」の回避
・人と人との距離の確保
流行期において、高齢者などの重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、
不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが
感染防止策として有効です。
また、避けられない場合は、マスクの着用が有効です。