ここから本文です。
電子入札へ参加するには電子入札システムでの利用者登録が必要です。ICカード(※)を準備し、「事前準備・利用者登録マニュアル」を参照の上、利用者登録をお願いします。
なお、工事(コンサル)・物品(役務)の両方の入札参加資格者名簿に登録のある方がそれぞれの電子入札へ参加する場合は、工事(コンサル)・物品(役務)のそれぞれでの利用者登録が必要になりますので、ご注意ください。
※少額物品の見積にのみ参加する場合はICカードの準備は不要です。
※必要な事前準備の詳細やシステムの操作マニュアルなどについては、入札参加者ポータルサイトをご覧ください。
下記より、ログインしてください(外部サイトへリンクします)。
8時〜20時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)
工事に関するお知らせに掲載している「入札参加資格者名簿」に記載の業者番号10桁のうち、初めの「10」を除いた8桁の番号を入力(例:業者番号「1012345678」⇒利用者登録番号「12345678」)してください。
また、工事とコンサルの両方の入札参加資格者名簿に登録のある方は、工事の番号を入力してください。
利用者登録番号一覧(物品・役務)に記載の番号を入力してください。
利用者登録が可能なICカードは、本社などの代表者または鈴鹿市参加者資格者名簿に登録のある委任者(支社の代表者など)名義のものに限ります。これ以外の名義(鈴鹿市参加者資格者名簿に登録のない委任者(支社の代表者など))のICカードしかお持ちでない場合は、別途ICカードをご用意ください。
※(株)や記号の㈱は使用しないでください。
(例)商号または名称が“株式会社○○建設”の場合
○→株式会社○○建設
×→(株)○○建設
×→株式会社 ○○建設
×→株式会社○○建設 鈴鹿支店
商号または名称、代表者氏名等に外字等が使用されている場合、JIS第一水準及び第二水準の漢字に置き換えて入力してください。置き換えられない場合は、ひらがなで入力してください。
(例)「髙」→「高」「﨑」→「崎」「德」→「徳」「瀨」→「瀬」「濵」→「濱」「栁」→「柳」「敎」→「教」
電子入札コールセンター 電話0570-011-311(受付時間:9時から18時まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く))
※操作方法がわからないときは、パソコンの画面を表示させながら、お問い合わせください。
※ICカードに関する内容については、各認証局までお問い合わせください。