ここから本文です。
鈴鹿市では、令和4年3月1日から電子入札システムを導入しています。
このページでは、工事・コンサル、物品・役務に関する電子入札の情報を掲載しています。
※電子入札システムの利用を開始する場合は、最初に利用者登録を完了する必要があります。利用者登録については、こちらをご覧ください。
下記より、ログインしてください(外部サイトへリンクします)。
8時〜20時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)
下記より、ログインしてください(外部サイトへリンクします)。
6時〜23時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)
利用者登録については、こちらをご覧ください。
電子入札システムを利用するには、次の物品などが必要です。なお、事前準備の詳細や、システムの操作マニュアルなどについては、「入札参加者ポータルサイト」をご覧ください。
指定された要件を満たしていれば、現在お持ちのパソコンでも利用できます。
指定された要件を満たしていれば、現在使用中の回線が利用できます。
電子入札システムを利用するには、利用者本人を特定するための電子証明を内蔵したICカードおよびカードリーダーが必要です。ICカードおよびカードリーダーは、電子入札コアシステム対応の認証局から購入してください。
ただし、すでに電子入札コアシステムに対応している発注機関の電子入札システムに登録している事業者の方は、お持ちのICカード※で鈴鹿市の電子入札に参加できます。
※代表者(本社等)または鈴鹿市入札参加者資格者名簿に登録のある委任者(支社の代表者等)名義に限ります。
令和4年1月26日に開催した事業者向け説明会(Web開催)の内容を公開します。
電子入札コールセンター 電話0570-011-311(受付時間:9時から18時まで(土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く))
※操作方法がわからないときは、パソコンの画面を表示させながら、お問い合わせください。
※ICカードに関する内容については、各認証局までお問い合わせください
入札・契約情報のページのお知らせをご覧ください。