交通アクセス

交通時刻表


ここから本文です。

コミュニティバス(C-BUS)【令和5年4月1日更新】

 コミュニティバスの路線図、時刻表、乗り方、運賃は下記のとおりです。
 詳しくは、都市計画課へお問い合わせください。


西部地域 C-BUS

南部地域 C-BUS

C-BUSの乗り方

  1. 行き先表示を確認し、後側ドアから乗車します。
  2. 運賃をICカードで支払う場合は、専用読取機にタッチします。
    現金で支払う場合は、整理券を取ります(運賃は降車時に支払います)。
  3. 降りたいバス停がアナウンスされたら、降車ボタンを押します。
  4. 専用読取機にICカードをタッチするか、運賃箱に整理券と運賃を入れます。
  5. 前側ドアから降車します。

※折り畳み式の車いす利用者の方も乗車できますが、乗車の際は介護者の同伴をお願いします。なお、車いすのまま乗車される際は、対応車両に限りがあるため、事前に三重交通中勢営業所(電話059-233-3501)へお問い合わせください。

C-BUSの運賃

片道運賃

左右にフリックすると表がスライドします。

 大人小学生障がい者運転免許返納者
本人介護者本人同伴者
(大人)
同伴者
(小学生)
200円区間200円
(180円)
100円
(90円)
100円
(90円)
100円
(90円)
100円
(90円)
100円
(90円)
100円
(90円)
300円区間300円
(270円)
150円
(140円)
100円
(90円)
100円
(90円)
150円
(140円)
150円
(140円)
100円
(90円)
400円区間400円
(360円)
200円
(180円)
100円
(90円)
100円
(90円)
200円
(180円)
200円
(180円)
100円
(90円)

※( )内は、交通系ICカード割引運賃です。
※C-BUSは区間制運賃を採用しているため、詳しくは路線図でご確認ください。

運賃割引

 C-BUSには、次の3種類の運賃割引があります。

交通系ICカード割引
 C-BUSで使用できる交通系ICカードは、三重交通(株)の「エミカ」や全国交通系ICカード(10種類)です。

障がい者割引
 運賃を支払う前に、乗務員に障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)を提示することで、本人とその介護者の方(一人まで)は、1乗車100円となります。
 なお、障がい者手帳の代わりに、スマートフォンアプリ「ミライロID」を提示した場合でも、割引運賃で乗車できます。

※スマートフォンを使った障がい者割引は、マイナンバーカード情報(マイナポータル)と連携した「ミライロID」に限り利用できます。

※「ミライロID」で割引運賃の適用を受ける場合でも、スマートフォンの電池切れや故障などにより乗務員が提示を求める場合がありますので、手帳本通は必ず携帯してください。

※登録方法などは、「ミライロID」ホームページをご覧ください。

運転免許返納者割引
 運賃を支払う前に、乗務員に「運転経歴証明書(※)」を提示することで、本人と同伴者の方(一人まで)は、乗車区間の運賃が半額となります(同伴者が小学生の場合は、乗車区間に関わらず、1乗車100円です)。

※運転経歴証明書とは、運転免許センターまたは住所地を管轄する警察署にて、運転免許所を自主返納し、5年以内に申請することにより取得(有料)できる証明書です。