ここから本文です。
緊急地震速報や各種気象警報などの緊急情報は、様々な媒体を利用して発信されます。
一つの伝達手段に頼ることなく確実に緊急情報を得られるように、緊急時は自ら情報を取ることに努めましょう。
市内93カ所に設置された防災スピーカーにより、緊急地震速報や避難情報などの緊急情報を音声によりお知らせします。
防災スピーカーは、主に屋外にいる方に対して、緊急情報を伝えるための設備ですが、風向きなどの気象条件や地形などの条件によって、放送が聞き取りにくい場合があります。そのため、放送が聞き取れなかったときなど、再度、放送の内容を確認したい場合は、電話で放送内容を聞くことができます。
防災スピーカーの放送内容確認サービス Tel 059-383-8007
大規模な災害時には、防災スピーカーでの呼びかけやサイレンが鳴らされます。音を聞いた方は、ただちに津波浸水予測区域外などの安全な場所に原則徒歩で避難を開始してください。
警報の種類 | サイレン音(※吹鳴・休止の反復回数は適宜) |
津波警報 | 5秒吹鳴・6秒休止![]() |
大津波警報 | 3秒吹鳴・2秒休止![]() |
※このサイレン音を複製し、または録音するなどして、みだりに吹鳴することを禁じます。
※サイレンは、消防団に設置されているものが対象です。
緊急地震速報や津波警報、緊急避難情報などを、市内の携帯電話に対し一斉にお知らせします。
※登録不要
友だち追加後、受信設定から「災害情報」を受信する設定を行うことで、災害時に必要な情報を受け取ることができます。
※スマートフォンやタブレットなどをお持ちでない方や、LINEアプリを利用されていない方に向けて、「鈴鹿市災害メール」を配信しています。
下記アドレスに電子メールを送信すると登録用ページのURLを記載したメールが届きますので、アクセスの上、ご登録ください。
saigai.suzuka-city@raiden2.ktaiwork.jp
登録者の携帯電話に、電子メールで三重県内の災害情報をお届けするサービスです。
地震、津波、台風、大雨などの防災気象情報、避難勧告、避難所開設などの緊急防災情報などを配信します。
土砂災害警戒情報や河川の水位情報なども配信されます。
※要登録
コミュニティFMラジオ放送(鈴鹿ヴォイスFM78.3MHz)を使った緊急時防災告知システムです。
国の全国瞬時警報システム(Jアラート)と連動しており、緊急地震速報、大津波警報などの大規模災害情報や、弾道ミサイル情報などの緊急事態情報を、割り込み放送によりお知らせします。
また、緊急防災ラジオ(有料)をお持ちの方は、緊急時には自動で電源が入り最大音量で放送が流れます。
L字放送は、ケーブルテレビによる文字放送サービスです。通常の番組放送に字幕で、防災気象情報や避難情報、避難所開設情報などの緊急防災情報を配信します。