ここから本文です。
大規模災害時において、専用ダイヤル(171)にダイヤルし、電話番号を登録することにより、メッセージの録音・再生ができるサービスです。
地震等の大規模災害発生時においては、安否確認のため多くの方が携帯電話を利用することにより、音声通信が非常につながりにくい状態となります。
このような状況下においても、比較的つながりやすいパケット通信等を利用する災害用伝言板サービスなどを利用しましょう。
※ 東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社、イー・アクセス株式会社、株式会社ウィルコムなど、各社が提供する災害用伝言板サービスを一括検索します。
大規模災害発生時においては、情報インフラの被害なども予想されることから、紙による安否情報の伝達手段も有効となります。
居宅が被害を受けたことにより長期的な避難をする際は、人目につきやすい家の玄関など、わかりやすい場所に貼っておきましょう。
また児童の保護者の方は、普段から家族間で取り決めた避難先等を共有することも重要です。親子で防災カルテを共有し、平常時から災害に備えましょう。